今日の健康情報は、「インフルエンザと妊婦達」です。



昨日、ゴルフ場で山を見ると・・・紅葉ではないですが、赤く色づいているようでした。

先週末は、3月並の気温上昇で・・・花粉の実が膨らんだのかもしれません。


ゴルフの最中にちょっとダルさが・・・


仕事柄ウイルスに近づきやすいので、もしもでも・・ワクチンとR-1ヨーグルトで抑えていたのですが、


1番ホールで50センチくらいのパターを外して・・・

その日はパターが入らず・・・1m、2mはすべて惜しいばかり・・1Hのトラウマで50センチもびびりまくり


そのため・・・ストレスからか・・・ウイルスが動き出したよう・・・


夜は案の定熱っぽくなって・・・ゴルフのショックもあって、早くから寝床へと安静を

翌朝は、すっきり・・正常な朝でした。



インフルエンザ特集です。

インフルエンザにかかると重篤化しやすい人たちとして、
タミフル等でも予防服用が認められている

1.高齢者(65歳以上)

2.慢性呼吸器疾患又は慢性心疾患患者

3.代謝性疾患患者(糖尿病等)

4.腎機能障害患者

が言われています。

更に新型インフルエンザのパンデミックを契機に

・妊婦さん

・30歳代後半~50歳代
についても重篤化しやすい人たちで対策に努める必要があると報告されています。

そのための対策は、流行前にワクチンを接種すること。
100%大丈夫のデータではないようであるが、軽症で済む確立が高くなり、重篤化を防ぐ意義は大きいと言われています。


世界的に見ると新型インフルエンザを発症した人のうち妊婦さんに重篤化等が多いというデータが出ているとのこと

妊婦さんの対応としては、

1.ワクチン接種

2.インフルエンザにかかった場合の
  他の妊婦への感染を防ぐための受診病院を確認
  (産科を避け、他の内科等を受診など)

3.抗インフルエンザ薬の処方を受けるのが望ましい

アメリカの疾病対策センターでは、
「抗インフルエンザ薬を投与された妊婦及び出生したあかちゃんに有害事項の報告はない」
と報告されているそうです。

抗インフルエンザ服用するときは、インフルエンザ症状等のいろいろな体調等の要因があるので、100%安全とは言えないとは思います。

しかし、先日の新型インフルエンザ騒ぎの時は、日本では妊婦の死亡者はもとより重症化の人もなかったと報告されています。

日本は世界に先駆けてもっと効果的な対策を行ったと言えると思います。


*携帯・ドコモスマートフォン版「お薬相談の部屋」サイトの「健康情報の部屋」には、

過去の「健康情報」を記載しています。


ドコモスマートフォン版では、ワード検索できます。

「インフルエンザ」などについて検索されて下さい。


「お薬Q&A」の「インフルエンザ」などのQ&Aと共にご覧下さい。


お薬のご相談もお待ちしています。

(飲み合わせなども・・・)



☆彡



まちのやくざいしのブログ-20130203_064914.jpg



「ゴルフの朝は、エネルギー補給を十分にとおにぎりを・・・


小太郎もおこぼれをと・・・まとわりつかれます。」



****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「花粉症」も掲載しています。

*****************************



以上

2013/02/04