今日の健康情報は、「餅のカロリー」です。

1/3に iコンシェルで発信しました。
*携帯、ドコモスマートフォン サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」も掲載しています。


その中の情報を簡潔にまとめると
1.カロリーは

  ・切り餅1個(50g):118kcal、丸餅1個(35g):83kcal

  *ご飯1膳(140g)は235kcal


2.主食のカロリーで見ると

  1回の食事で3個以上食べると高カロリー


3.食べ過ぎにさえ気をつければ、腹持ちが良いので間食を防ぐことができる。



明けましておめでとうございます。


今年もお役に立つ健康情報を発信していきます。

宜しくお願いします。


昨日、テレビの秘密のケンミンショーでお餅の特集をやっていた。


元バトミントン選手も腹持ちがいいので試合の前にお餅を食べていると言っていた。

減量もお米なので、おにぎり感覚でスポーツ前のガソリン補給として・・・


以前、昨年12/11の「今日の健康情報は、「温めてくれる食べ物」」で


「甘酒が一番体を温めてくれる結果になったそうです。

・・・・、とろみが胃に滞留するために熱を保持しやすい特徴もあるそうです。」


お餅の粘りが、腹持ちを良くするのかもしれない。


本当かどうかは、分からないが、病気は気から・・・

そう思って・・ちょっとしたスポーツの時など、

お好きな方は、朝からあんこ餅など・・・お試し下さい。


スポーツで消費するので朝から好きなものをたくさん食べられます。

腹持ちとともに一石二鳥です。


*私は、そう思ってゴルフの朝は炭水化物づくし・・・です。



ケンミンショウーで色々な地域のお餅の食べ方も紹介していた。


・茨城の焼き鮭をお餅で挟んだもの

・奈良の白味噌仕立てのお雑煮のお餅にきなこをつけて食べるもの

・福島のキャベツとお餅をからめたもの


個人的には、ハンバーガー感覚の焼き鮭をお餅で挟んだに興味が・・・


更なる食べ方もあり

・焼き鮭を挟んだお餅に 味付け海苔を巻いてパリパリと食べたり

・納豆をのせて・・・まるでビックマックのように大きな口をあけて・・・

 (私ならこぼしながら・・・)


コメントであった、おにぎりも鮭入りがあう。

よく考えると おにぎりで魚の具といえば鮭・・・たぶんいろいろ試された中で競争に勝ち抜いてきた具なのであろう・・・


お餅の重さ感から、特に辛い鮭がおいしそう。

行きつけの店にもお餅の中に挟んだチーズまんやニラまんのように・・・それ以上にお酒にもあいそう・・・


最初に鮭をお餅で挟めるように手で広げる作業から・・・

トッピングもできて3個以上は食べれそう・・・完全にカロリーオーバーの危険?な一品かと



コロも小太郎も納豆が好きのようで・・・


小太郎は、何でもガツガツと食べるが、

好き嫌いのあるコロまでも目の色変えて近づいてくる。


納豆トッピングすると、今にもこぼしそうな納豆をテーブルの下から待ち構えている小太郎が目に浮かぶ


みなさんも・・・ご参考?下さい。



☆彡


まちのやくざいしのブログ-ピリ辛レンコン狙い


「ピリ辛レンコン揚げをつまみに・・・と思ったら・・・

察知されて・・・テーブルの下に小太郎・・・の手が・・・」




まちのやくざいしのブログ-20121208_180449.jpg


「焼き鮭を挟んだお餅に納豆のトッピング


今にもこぼしそうな納豆をテーブルの下から待ち構えている小太郎が目に浮かぶ・・・」



まちのやくざいしのブログ



「コロも小太郎も納豆が好きのよう・・・


小太郎は、何でもガツガツと食べるが、

好き嫌いのあるコロまでも目の色変えて近づいてくる。


写真は、洋ナシに目の色をかえるコロと小太郎・・・


今年もこんな調子で・・・宜しくお願いします。



****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」も掲載しています。

*********************************



以上

2013/01/04