今日の健康情報は、「冷えた足を温める方法」です。


先週からちょっと暖かくなりました。

北極の大寒波が収まったのでしょうか?


しかし、昨日の月曜も風邪の方は、多かったです。

ノロウイルスも多く、ニュースで集団食中毒も聞きます。


うがい、手洗いの習慣化・・これからは特に小まめに・・・です。

先日、テレビあった「冷え」についての・・・
先週の12/11に書きました「温めてくれる食べ物」の続編です。


「冷えた足を温める方法」について

足湯、靴下、青竹踏み、ツボ、足指じゃんけん で実験したところ

青竹踏みが一番足先が温まったという結果になったそうです。


以外だったのは、ツボ・・・が2番目でした。


(月に数回はマッサージに行っているので、効くのはわかりますが、足湯や靴下の方が・・・

押すだけで これらより暖かくなるとのちょっとビックリです。


いつも行っているマッサージは、ツボしか抑えず・・・腕の付け根や足の膝裏、首の筋などのコリコリをコリコリされます。


テニスやゴルフの翌日のマッサージは、痛くて・・・脂汗が出まくります。

しかし、終わるとスッキリ、翌日にもみ返しが、効いているのを実感します。)



青竹踏みは、運動とツボの3つの刺激が効いているようです。

5分踏めば、体も温かくなるでしょう。


さっそく、寝室に使ってなかったプラスチックの青竹踏み器を洗面台の前に・・・

歯を磨くときに、ながら・・青竹踏みしています。


以外だったのが、足湯は最下位


終わった後に濡れた状態だと気化熱が奪われるとのことです。

すぐに靴下を履いたり、すぐ保温をしないと逆効果のようです。


冬のお風呂の脱衣所は寒いです。

(脳梗塞などの発生が、トイレと同じくらい多いところです。)


健康な人も・・上がったらさっと拭いて、ダッシュで着替えて・・・暖かくして・・・

気をつけて下さい。



☆彡

コロも小太郎もいつも暖かいです。


寒い時には、いいホッカイロになります。


暖まろうとダッコしようとすると


コロは、プライドのためか?お腹を見せるのを嫌がり、手を重ね気味の丸まる体勢しか許してくれません。

乗っかると重さを感じます。


小太郎は、プライドもなく、横にしても逆さにしても・・・嫌がることなく、されるままです。

ごろんとお腹を見せても平気です。


ただ、同じ形を続けることはなく、

寝ていると思っても、お腹を上にと思ったら、右向きに・・左向きに・・ちょっと20センチくらい場所を変えて・・・


いないと思ったらコタツの向こう側でゴソゴソ・・・

落ち着きがない小太郎・・・です。




まちのやくざいしのブログ-20121211_215015.jpg


「お腹を見せるのを嫌がり、手を重ね気味の丸まる体勢しか許してくれない・・・コロ


乗っかると重さを感じます。(写真)」




まちのやくざいしのブログ-20121215_212939.jpg


「横にしても逆さにしても・・・嫌がることなく、されるまま・・・


ごろんとお腹を見せても平気な小太郎」



****************************


1.「今日の健康情報」等は、

携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。


2.「お薬相談の部屋」サイトでは、

「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)


*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。

*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。

*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。



3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。


4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○ドコモスマートフォンでは、



「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」など収載しています。



○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「2012年お薬Q&Aランキング」も掲載しています。

*********************************



以上

2012/12/18