季節のトピックスは、「貧血薬の副作用」です。
Q.貧血の薬を服用すると著しい変化はないですか?
An.便が黒くなります。鉄の色です心配無用です。
○血液の赤色の原因のヘモグロビンは酸素を運搬する機能をもつタンパクです。
その合成には鉄分を必要とすると言われています。
鉄の摂取が不十分な場合や、消化管や月経など出血により体内の鉄分が低下した場合、
鉄欠乏性貧血が発症、特に妊娠可能な女性の約30%は鉄欠乏性貧血を示すと言われています。
従って、貧血の薬は、主成分が硫化鉄、フマル酸第一鉄など・・鉄剤です。
鉄剤により便の色が黒くなります。
その他副作用の報告は、
「712例中43例(6.0%)に副作用がみられ,主なものは悪心・嘔吐(2.8%),食欲不振(0.8%),腹痛(0.7%)等の消化器症状であった. 」
という報告があります。
「特別胃腸を悪くするというレベルではありません。」
胃腸が弱いと気になる方は、胃薬も相談されると良いと思います。
「貧血も・・・今だ病気知らずの小太郎
散歩の前・・・あいかわらず元気に玄関前で・・・」
****************************
1.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。
2.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。
3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」など収載しています。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「妊娠・育児」も掲載しています。
*********************************
以上
2012/10/17