今日の健康情報は、「寝る子は脳も育つ」です。
先日、睡眠時間の長い子供ほど、記憶や感情に関わる脳の部位「海馬」の体積が大きかったという
研究発表の報道があった。
5~18歳の睡眠時間と海馬の体積を調べたところ
睡眠時間が10時間以上の子供は6時間の子供より、海馬の体積が1割程度大きいことが判明。
うつ病やアルツハイマー病患者で、海馬の体積が小さいことも明らかとのこと
子供の成長には、勉強も運動もだが、寝ることも大事ということ
小さい子供は、昼間元気でも夜になるとグッスりであるが、塾で夜遅くまで通学などの生活習慣は逆効果ということもあるかもしれない。
ただ、対象は18歳まで・・・というのは・・・
経験上 中学3年の15歳くらいからの受験年代、またはスポーツ一生懸命の年代で10時間以上の睡眠だと
海馬が育つ・・・よりも勉強に追いつけないのでは・・・と思う。
大人も仕事や遊びで夜更かしばかりの人も調べると・・・同じ結果がでるかも??
うつ病の人は海馬が小さいことは後天的なことかもしれない。
私も睡眠時間だけでなくぐっすり眠れるようになって血圧が明らかに下がった。
睡眠は、量も質も大事です。
気になる人は、生活習慣を見直しましょう。
仕事のストレスが原因などで・・もっと気になる人は・・・専門は精神科と
心療内科などを受診して、楽になったという人も聞きます。
「小さいころも 大人になってもよく寝ているコロ・・・」
「散歩では 道にある網の溝をジャンプして越えさせるメニューを入れている。
おやつとなるとクルクル周るし、
いざとなれば小太郎のバトルから逃れるためにソファーにも飛び上がる
まだ、やる時にはやる・・・若者には負けないコロ12歳・・・」
☆彡
コロは小さいころも 大人になってもよく寝ている。
コロは、昔 ずっと座布団の上の生活・・・のときがあった。
リビングでまずホットカーペットの上のふわふわソファー枕に乗り、おまけに年末から寒くなったので服の上にダウンを来てその上に毛布をかける・・・
夜は夜で親分と布団で・・・
おかげで大好きないちごをあげようとしたら・・・立たず、炬燵に手を載せるのですが、フィニッシュがきまらなくなり、甘やかせ過ぎが露見したことがあった。
それから・・・ロッキーならぬ コッキー?・・ 心の中でロッキーのテーマを流してなまけもののコロを追い立てる日々でした。
1日1回は30センチのソファーに飛び上がらせる。
おやつと言うとくるくる廻るのでそれをさせる等々
今でも、散歩では 道にある網の溝をジャンプして越えさせるメニューを入れている。
今でもいつも寝てばかりだが、
おやつとなるとクルクル周るし、
いざとなれば小太郎のバトルから逃れるためにソファーにも飛び上がるし、
散歩では家ノ前ではダッシュ・・・である。
まだ、やる時にはやる・・・若者には負けないコロ12歳・・です。
****************************
1.「今日の健康情報」等は、
携帯版、ドコモ・スマートフォン版、PC版の「お薬相談の部屋」サイトからも発信しています。
2.「お薬相談の部屋」サイトでは、
「お薬相談コーナー」でお薬のご相談をお待ちしています。(無料)
*1:十分な調査と複数の薬剤師や他の医療従事者とも協議して、回答しています。
*2:「今日の健康情報」等と共に薬の専門家の現役の薬剤師が直接 情報を発信しています。
*3:誇張された あやふやな情報で不安煽るようなことのない 正確な情報を発信しています。
3.「お薬相談の部屋」には上記の「お薬相談コーナ」、「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
4. 4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○ドコモスマートフォンでは、
「健康情報の部屋」(会員制)に
・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。
・過去の「今日の健康情報」など収載しています。
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「妊娠・育児」も掲載しています。
*********************************
以上
2012/10/3