今日の健康情報は、「夏場は脳梗塞に注意」です。


先日の24時間テレビ・・・西条秀樹さんの復活

50歳前に脳梗塞発症・・・あのアイドル時代のことを思い出すと・・・(トシちゃんの薄くなった髪と共に?・・失礼)

まさかという思い。


しかし、ビデオのインタビューでは言葉の発音なども今までと違うと感じたが、歌いだすと・・西条秀樹らしい声量・・・

最初のはいりがおかしかったので、口パク?と思ったが、正真正銘の復活であった。

今後も更なるご活躍を祈念・・・です。


先日、脳にダメージがおよぶ脳卒中のうち、脳の血管が敗れて出血する脳出血などは血圧の上昇の激しい冬場(・・・特に朝)が多いが、血管が詰まる脳梗塞は夏場の方が起きやすい。

というコラムがあった。


多くの方が、ご承知のように

発汗で体内の水分が減少し、どろどろの状態になった血液が詰まりやすくなる。


特に「就寝中」・・・夜間には血圧が下がるため、血流が滞り、リスクが増すと。


また・・・(残念??なことに)

水分不足の危険性は飲酒によっても生じる。

アルコールには尿の排出を促す作用があるため、お酒を飲みすぎると脱水状態になることもある。


寝る前は、大量の飲酒を避け、コップ1杯の水を・・とのコメント


以前の健康情報の部屋でも 「熱中症予防の水分補給に・・アルコールはカウントしない」



脳卒中は、直前などに兆候を見つけて病院にかけ込むなどの予知・予防は難しいように思う。


年1回はきちんと健康診断を受け、(・・・私は更に年2回以上は献血で検査値も)


あとは数年に1回でも・・・人間ドッグで(必要なら・・あればガンを含めたプログラムも?)

頭部MRA検査・・・


早期発見・・・そのためには検診が大事です。


定期健診としては、血液どろどろなどの要因のコレステロールを上げない・・・
人間ドック的には、遺伝的・・・家族・親族に脳卒中いる人は、特に注意を・・・です。


日常も

夏は寝る前、朝起きて1杯の水を

(冬は朝方・・・体を冷やさない・・・特にトイレは暖房もなく、尿排出により血圧の変化もあります。)


人間の体内にある水は体重のおよそ55~60%と言われている。

水が健康の原点・・・日ごろからの水分補給、喉が渇かなくても2時間おきくらいに1杯の水を心がけましょう。

(アルコールはカウントしません。)


マイ水筒などですぐに手が出るように・・・


ご参考?下さい。





 

まちのやくざいしのブログ-20120826164719.jpg


「なぜか?こたつの下が好きな小太郎・・・


昨日は、ゴン・・と小太郎がこたつの下で頭を打つ音が・・・

しばらくして2回目の音を聞いたが、それでも小太郎はこたつの下が好きのよう」




まちのやくざいしのブログ-20120818194109.jpg


「コロは、絶対にこたつの下に入らない・・・

たぶん、小さい頃にコタツの下で頭を打ったのだろう・・・


痛い思いをしないように? いつも広いところにいるコロ・・・」




☆彡

小太郎は、なぜか?こたつの下が好き・・・


怒られると思ったら・・・一目散にこたつの下に入り、じっと親分の様子を伺っている。

その時の目は、悪いことをしたことが思い当たるという自覚を含んで・・・


昨日は、ゴン・・とを小太郎がこたつの下で頭を打つ音が・・・しばらくて2回目の音も聞いたが、それでも小太郎はこたつの下が好きのよう

・・・懲りない小太郎です。



コロは、絶対にこたつの下に入らない・・・たぶん、小さい頃にコタツの下で頭を打ったのだろう・・・

その痛さから二度と痛い思いはしたくないのだろう


そのためか? コタツの足の一つにコロのかじったあとがある。

小さい頃の腹いせ?だったかもしれない。


リビングの広いところにコロ・・・こたつやテーブルの下を好む小太郎でした。



****************************


○ドコモスマートフォンでは、


「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」なども収載しています。



○「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」




○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「ビタミン」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上

2012/8/28