季節のトピックス 「ビタミンDの寝る前服用」


Q.このビタミンD剤はなぜ寝る前に服用するのですか?


An. 骨のカルシウムは夜血中に溶け出す報告があります。

寝ている時の主に作用が効果的と考えられます。


*「お薬相談の部屋」サイトの「お薬Q&A」で 「ビタミン」のQ&Aご覧下さい。(携帯会員募集中です)


ビタミンDで有名なのは、骨を丈夫にする作用です。

カルシウムの吸収を助ける作用ですので、カルシウムの補給と共に服用すると効果を発揮します。


人間の体は、血液中のカルシウム濃度を一定に保つシステムが備わっています。


睡眠中は血液中のカルシウム濃度が低くなりやすいため、骨のカルシウムが溶け出して、血液中のカルシウム濃度を一定に保つ働きをします。


寝る前にビタミンD服用もですが、カルシウム源も必要です。


カルシウム源は、血液中に十分あれば良いので、3度の食事をバランスよく取れば、(晩酌の理由として?)小魚を寝る前に取ることまでは・・・しなくてもと思います。


ただ、吸収率のいい牛乳は、別の意味で・・・です。


牛乳中のカルシウムには、交感神経の働きを抑制する作用もあると言われています。

ストレスからくるイライラや不安、緊張などは自律神経が交感神経優位のときに睡眠時に起こり易いとそうです。

こんなとき温めた1杯の牛乳が、適度に空腹感を満たし気分をリラックスさせて、安眠へ導いてくれます。


また、成長期の子供さんには

睡眠中は成長ホルモンの分泌が活発になるため、牛乳中のたんぱく質やカルシウムが、骨や骨格を形成するのに役立ちます・・・効果的です。


暖かい牛乳は、一石二鳥にも三鳥にもなるようです。



私は、飲んで帰ってから (冷たいですが・・)牛乳を飲むこともあります。

胃がすっきりして、それまで飲んだ焼酎(アルコール)は脱水作用なので水分補給にも翌日のためにも良いかと思います。


お試し下さい。



☆彡

先日も飲みに行って、帰りにラーメンに寄ろうかと迷った末・・・

コロと小太郎のためにと、コンビニでパンを買って帰った。


コロは、私を3番目の地位(コロは親分の次の2番目)と思っているためか・・・

いつもは・・・コロと呼んでも無視・・・今まで呼ぶだけ・・・何もなし・・・で懲りたのかもしれない。

パンを食べ始めると私の周りでピョンピョン跳ねている小太郎に距離をおきながらにじり寄ってくる。


小太郎にフセ・・・と言うとコロも勘違いしてフセ・・・私とコロの地位が逆転する唯一?の時間。


小太郎は、たぶん・・・ナイロン袋の音を覚えているはず・・・大の食いしん坊なので

リビングに入ったとたんにピョンピョンとまとわりついてくる。


食べている時もピョンピョンと・・・いつもの体当たり・・・隙を見せれば手に持っておりパンにも体当たり

油断もすきもない小太郎・・・


牛乳も飲んですっきりであるが・・・

いつも・・ほとんど食べた気がしない執拗な眼力と攻撃のコロと小太郎です。




まちのやくざいしのブログ-20120811213108.jpg



「パンを食べ始めると・・・

私の周りでピョンピョン跳ねている小太郎に距離をおきながらにじり寄ってくるコロ・・」





まちのやくざいしのブログ-20120813173622.jpg


「小太郎は、たぶん・・・ナイロン袋の音を覚えているはず・・・大の食いしん坊なので

リビングに入ったとたんにピョンピョンとまとわりついてくる。


食べている時もピョンピョンと・・・いつもの体当たり・・・隙を見せれば手に持っておりパンにも体当たり

油断もすきもない小太郎


・・大好きなおもちゃの肉に体当たりしながら?かぶりつく小太郎・・・」



****************************


○ドコモスマートフォンでは、


「健康情報の部屋」(会員制)に

・「コロ・小太郎の珍道中」として、今までのコラムを収載しています。
まとめて読むと抱腹絶倒です・・・ぜひご覧下さい。

・過去の「今日の健康情報」なども収載しています。



○「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」




○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。

「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「ビタミン」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上

2012/8/22