季節のトピックス 「ビタミンDの副作用」
Q.ビタミンD剤に副作用はないですか
An. ほとんどありません。
気になることがありましたら遠慮なく医師・薬剤師にご相談下さい。
*「お薬相談の部屋」サイトの「お薬Q&A」で 「ビタミン」のQ&Aご覧下さい。(携帯会員募集中です)
◎
正確に言うとビタミンDの添付文書では、
副作用率が5.7%や1.3%の報告があります。
ただ、この場合、副作用を生じた人が、体質的にアレルギーが出やすいとか体調が悪いという特殊な状況ということもあります。
通常の 今まで生きてきて何を飲んでも、何を食べても大丈夫な人・・・アレルギー体質でない人は大丈夫でしょう。
少なくとも食物にも入っているビタミン剤は・・・
副作用は、多くは飲み始めに起こります。
また、いつもは大丈夫でも風邪などで体力が落ちている時に生じることもあります。
おかしいなと思った時は、主治医の先生などに相談しましょう。
予想されることや支障がないと判断された時は、そのまま服用のこともあります。
2,3回服用すると副作用が収まるという薬もあります。
勝手判断は、せっかくの治療がもとに戻ったり、副作用発見が遅れたりします。
(なんでもですが・・・)早め早めの連絡・相談が大切です。
☆彡
最近、夜はぐっすり・・・
20分くらい前から2階で熱々の部屋に行って、エアコンを1時間タイマーをかけておいて・・・
涼しくなったころを見計らって小太郎と部屋へ・・・
昨日は、目を閉じたと思ったら・・・気がついたら目覚ましの音が鳴っていて・・・ぐっすりでした。
夜は報道ステーションが始まったら・・・そろそろ眠くなっていたと小太郎と話?を・・・
従って・・・オリンピックの生中継はむろん無理・・・夢の中です。
結果は、朝のダイジェストや夜の再々放送で楽しんでます。
時に夜の予選を見ると、日本人が出ているとか関係なく、本来の競技を楽しむのも面白さを感じています。
(体操の判定の覆るのは前代未聞でした。
もう肉眼で判定できるレベルではないのでしょうね・・・一瞬の出来事の判定ですので。
柔道も3本が相手にが、覆って3本自分に変更・・・勝っても・・・なら、負けたらなおさら後味悪いでしょうね。
プロのように明日がある試合ならですが、4年間の集大成ですので、審判も大変です。
内村の最後のバランスを崩したあんばの倒立・・・C難度とか
高校時代にクラスメートだった体操部員が言っていました。
あんばで1回転するのには1年くらいかかる・・・と
・・・腕一本で支えて、かつ足を回すのは、腕が邪魔で絶対できるはずありません。
その前に腕一本でバランスよく支える自体が人間離れかと・・・
着地が落ちるようだったので、素人目には失敗・・・だけかもしれませんが、あんばでの倒立だけでもそうとうな難易なのでしょう・・・
当高校の体操部員は、試合でのポイントは5.0くらだとか・・・10とか16とか異次元・・宇宙人です。)
小太郎も夜は、隣のベッド(枕)でお腹をだし気味で爆睡。
直前までリビングで暴れていても、なぜか寝室に入るとおとなしくなる。
小太郎は、寝るところと理解しているのであろうか???
オリピックは関係なく昨夜も爆睡の小太郎(と私)です。
「直前までリビングで暴れていても、なぜか寝室に入るとおとなしくなる。
寝室に入る直前の暴れる小太郎・・・」
「コロとクジラちゃん・・・
新聞の上に乗ってジーッと・・・いつも物思いにふけているコロ・・」
*****************************
「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「ビタミン」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/8/1