今日の健康情報は、「あと10分・・で疲労軽減」です。
昨日は、テニス大会
最近は、ゴルフに没頭 1年ぶりのテニス
1日中のテニスで筋肉痛、体がたがたです。
しかし、力量から一番弱いクラスしてもらい、とりあえず3組中1位、ペアのおかげでの優勝でした。
ゴルフは自分との戦い、他人は心底からは喜んでくれません
テニスはペアと喜べる、また、相手も勝とうという気持ちが伝わってくる分・・・勝った時は最高です。
体はガタガタですが、気持ちはすっきりです。
今週はゴルフがゴルフのコンペが入っており、少しでも疲労をと思ったところへ
「疲労軽減」の記事が目に止まりました。
授業中に残り時間を示すと生徒の疲労感が軽減され、やる気が湧いてくる。
疲労と意欲の感情に影響する脳の働きを明らかにした。
実験は、意欲を感じる側坐核の血流を調べ、
残りの時間定時で側坐核の血流が活発になり、側坐核の活動が高いほど疲れを感じさせる眼窩前頭野の活動が低くなることが分かった。
コメントとして
「学校の授業や病院でのリハビリで、集中力が続かない生徒や患者に応用してほしい」
とのこと
昔、会社の寮の忘年会は大食い・早食い大会だった。
私は、劇辛カレーに出た。
(他に豚マンやビール大瓶早飲みなど最後は倒れて 全員一致の特別賞も貰った。)
カレーは大好物、早食いはいつも噛んでいるのかと言われるほど・・・
20代の若者ばかりのつわものぞろいの中トップを走っていた・・・が、突然3杯目に入ったところでスプーンがストップ・・・そのまま・・・スプーンがストップしたまま逆転され、終わってしまった。
周りから急にスプーンが止まって大歓声?を受けたが・・・最後の一皿は・・・無理となりました。
この時は、意欲を感じる側坐核の血流は遅くなり・・・ちょっとクラクラ、眼窩前頭野の活動が高くなる・・・目がチカチカだった・・・・のを記憶している。
*限界を越えた時は、逆の反応になるようです。
まだ、疲労感が残った内容になりました。
あと10分宿題終わったらおやつ、ゲーム
あと この仕事終わったらビールでも・・・
*先輩でGW前は、仕事の判断がてきぱきになると言っていました。
これも同じムジナかと・・・
みなさんも集中力が続かない人に(子供さんに 部下に 上司にも?)・・・とお試し下さい。
☆彡
小太郎の辞書には疲労という言葉はないようである。
夜も爆睡していると見られても、トイレに行ったら必ずついてくる。
この歳になっても夜のトイレは好きではない・・・小太郎がいるので、まったく怖くない。
朝は、目覚ましがなったら・・・たぶん(私は寝ているので見たことないが)・・・飛び上がっているような音がしている。
そして、目覚ましがなってもすぐに起きないことは分かっているようでしばらく、掛け布団の上などで丸くなっている。
「小太郎・・・起きようか・・・」というと・・・とたん喜びのジャンプで私に体当たりをしてくる。
何度も何度も、毎日のこと・・・
朝一番から元気な小太郎です。
「朝起きると喜びのジャンプで私に体当たりをしてくる。
朝一番から元気な小太郎・・・」
「疲れを知らない小太郎に・・いつも呆然の・・コロ」
*****************************
「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「夏の病気」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/7/24