今日の健康情報は、「肥満が食料需給に影響」です。
先日、体格指数(BMI)が30を越える肥満の大人が、抱えている余分な肉の重さは、2005年現在 世界合計で352万トン
との報道があった。
BMIが25を越える太りすぎの超過体重は、計1548万トン
これを維持するエネルギーを国別ランキングは、1位アメリカ、以下クエート、クロアチア、カタールの順
アメリカは3分の1を占めている。
太った人は、標準的な人よりエネルギーが必要なため、太りすぎの超過体重を維持するため消費されている食料は、1億1千人分と計算された。
研究チームは、「世界的な肥満増加は食糧需給にも影響をあたえかねない」と、対策強化を訴えている。
日本は、平均BMI22.9 155カ国中118位の優等生、アメリカは28.7
世界各国が、日本並みのBMIになると1億1千万人分の食料を抑制できる
とのこと
肥満を食料需給量に換算したのは、現実性よりもSFチックだが・・・面白い
現在や将来の人口増加による飢餓に備えて肥満抑制に結びつけるのは、ちょっと無理があるとあると思うが、メッセージにはなるかも
実際の飢餓の原因は、食料の流通の問題では?
・・・地場で耕作できない事情もあるであろうが、戦争などでの閉ざされた交通網、途中で抜き取られるモラル?やシステムの問題が主ではと思う。
また、コンビニやスーパーマーケットなどの消費期限品の廃棄量・・・日本だけでどれだけになるか? 何万人分にもなるのは明白であろう。
私は、仕事帰りのサウナで遅くなった時、お気に入りのイギリスのビール・・・バス ペールエール(日本製とは違うこくのあるビール)とつまみがてらに半額品を狙っての寄り道が楽しみでもある。
週1回の廃棄直前品の購入、数十人分にはなっているかもしれない。
BMIは、体重(キロ)を身長(メートリ)の2乗で割った数値。
日本では、日本肥満学会がBMI 25以上を「肥満」と決めている。
すぐ計算してしまいました・・・安心でした・・・
みなさんもどうぞ・・・
「散歩が、終わって小太郎のお釣りの処理のために玄関につないでいたら、
寂しいと泣いていた。
ほんの1分ほど・・・相変わらず寂しがり屋
リビングに戻ると元気にお気に入りのバナちゃんと遊ぶ・・・小太郎」
「小太郎のとの久々の散歩では、虫の音が・・・夏を感じるようになった
コロも扇風機の横で夏の気分・・・」
☆彡
昨夜は、久しぶりに雨もなく、道路も乾いていたので 小太郎と久々の散歩
小太郎は、久々でも同じコースを歩み、同じ場所に立ち寄って臭ったり、しゃがんだり、足を上げたり・・・急がしく仕事?していた。
散歩が、終わって小太郎のお釣りの処理のために玄関につないでいたら、寂しいと泣いていた。
ほんの1分ほど・・・相変わらず寂しがり屋の小太郎です。
******************************
「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「夏の病気」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/7/5