季節のトピックス 「膝痛を治す方法」
Q.膝痛はなかなか治りませんが、いい方法はないですか?
An.筋肉をつけることです。
無理のないプール歩きをお勧めします。
整形外科等のリハビリ科にご相談下さい。
*「お薬相談の部屋」サイトの「お薬Q&A」で 「痛み」、「腰痛」のQ&Aご覧下さい。(携帯会員募集中です)
☆彡
経験談ですが、
私は完全に10年以上苦しんでいた腰痛が治りました。
下宿でストレッチをして腰を回して止めて、腰の筋肉を伸ばしていたら、テレビでボクシングのKOシーンが・・・
しばらく見入って、腰をもとに戻すと ストレッチの時間が長すぎてしまって・・・痛めてしまいました。
3日間動けず寝込んでしまいました。
それ以来、疲れると痛みが・・右太ももがしびれたり、更に姿勢が悪くなり更に良くならない・・・
幸い テニスなどは出来て、ぎっくり腰も工事現場のアルバイトのあとバスから降りた瞬間・・・だけの計2回で
なんとか抑えていました。
これもテニスやジョギングなどで動かしていたからかもしれません。
ジョギングは、意外と背筋も使うようです。
意識してなくても遅くてもスピードのある状態で真っ直ぐ体を立てることは背筋に負担がいっているかもしれません。
部屋でテレビなど1日ぶらぶらして、腰に違和感と思って、お風呂の前のサウナのつもりで軽くでも走ると腰が楽になりました。
さて・・・・・
完全に治ったのは、トレーニングに通ってです。
よくスポーツ選手が使っているようなトレーニングジムで、腹筋、背筋 最初は週1回、だんだんトレーニングハイ?で週2回は行くようになりました。
まず、自転車をこいで 耳から脈を測って負荷をかけ、変動するのを40分、そしてトレーニング機を5台自分にあったと思うのを選択し、各10回を3セットとして・・・たった20分だけでした。
それからプールで30分、飽きないように25m目一杯、次に50m目一杯、次に75m、100mと泳いでは休憩のインターバル・・・これで1セット、あとは気分 時間を見てで3セットくらいの30分でした。
最後にサウナ・・・ですっきり・・・このために このあとのビールのために喜んでトレーニングに行っていたようなものです。
腹筋・背筋のトレーニング自体は短かったですが、他のトレーニングもやってバランスが良かったのかもしれません。
他のトレーニングででも相乗効果がでたのでは・・と思っています。
何事もほどほどに・・・ 腹筋だけ背筋だけ時間が長くしても効果は薄かったかも・・・しれません。
おかげで痩せました。
自転車で40分 大汗かいたことも 筋肉が増えると基礎代謝も増えて寝ているだけでエネルギーを消費しますし。
月に1キロは、ぐんぐん みるみる 痩せていきました。
5キロくらいあっというま・・・10キロまで痩せました。
昔、酔っ払って階段から落ちて右肩の筋を伸ばした時に整骨院の先生から言われたのは、
筋を伸ばしたらもう治らない。あとは鎧をつけること・・・つまり筋肉をつけて患部を補うこと・・・と言われました。
たしかに腰の筋肉をつけることによって トレーニングは2年?くらい続けました・・・今は良くなってから10年以上経ってますが今はNo probremです。
その時、階段からこけて伸ばした右肩も 肩の筋肉を鍛えるトレーニング機で 5年くらい悩んでいたのも治りました。
私のは軽くて幸いでしたが、ひどい腰痛の方でも、何事もほどほどに 他の部分もバランスよく、長く続ける運動は参考になるかと・・・
腰と同じくらい大変な膝・・・、膝はプールで歩くことです。
世界陸上の金メダリストも オリンピック前に足裏(?)を骨折してオリンピック出場できるか・・と悩み・・丸秘にプールでトレーニングしていたそうです。
足、膝に負担をかけずに筋肉をつけるのはプールしかない・・・と思います。
長く続ければ変ります・・・
最後に痛みをノートにつけることも良いかと
自分なりに5段階くらい(10段階でも)として 日付けと時間だけでも・・・
何か治療のヒントになるかもしれません。
先生も有用な情報なので、診察にも力が入り、効果的な治療法、リハビリができるかもしれません。
痛みは気持ちから・・もあるかもしれませんが、痛みの場所、行動・・・行動までつけるのは大変、長続きしないかもしれません。
時間さえつけていればあとで思い出すことが出来ます。
私ごとのことでしたが、ご参考になればうれしいです。
「筋トレ・・ストレッチ中?の小太郎・・・」
******************************
「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。
是非ご覧下さい。
「dメニュー → メニューリスト → 健康/ビューティー/医学 → 健康」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「皮膚トラブル」も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/6/30