今日の健康情報は、「インフルエンザ最新情報」です。

先週で一部の地域を除いて、すでに流行した地域はほぼ安心ではないでしょうか・・
と半・・終息宣言のつもり・・・でしたが・・・
近隣でインフルエンザが3名聞き及びました。

まだ、B型が周りにいるかもしれません。
お気をつけ下さい。


インフルエンザについて、
先日、4月8日までの1週間のインフルエンザの患者数

・9週連続で減少(1月30日~2月5日がピーク)
4月2日~4月8日1週間の全国のインフルエンザ患者報告数は(前週は前々週の半減で・・)
定点当たり6.04人で、前週10.15人

前週が約50万人と報告されていたので、計算すると約30万人となる。

・都道府県別で
福島(前々週から返咲き)、鳥取、山形、新潟の順で多い

・年代別には、0~4歳、5~9歳が約18.8%、20歳代と30歳代が約12.5%、10~14歳、40歳代が約9.4%の順

・ウイルスの型では、A香港型の割合が41.3%を抜きB型が58.5%と最も多くなった。

今シーズン(11年9月5日以降)の推定受診患者数は、累計約1,567万人になったとのこと
・・・10人に一人はインフルエンザにかかっているということになる。

今年は、学校での集中的な流行もあまり感じられず、昨年より多くはなかったように思えた。(地域差もあるだろうが)
検査と薬によるほぼ確実な治療、かかったなと思ったらすぐに病院を受診するという雰囲気が、以前よりも大事にならなくなったのではと思われる。

一部の地域の方ももう少しの我慢です。



まちのやくざいしのブログ-20120412100928.jpg



「初めてのお泊まりから帰って・・・

 コロにちょっかい・・・独り立ちのひの字もない、成長のない小太郎」



昨日は、小太郎がホテルに預けられた。
昨年家に来て以来 初の一人でのお泊り

心配なのは、ホテルから出入り禁止されないかであった。

おりこうさんのコロでも、預けられたり、家以外で一人にされると泣いたり、騒いだりした。
阿蘇で犬と一緒に泊まれる宿にコロと行った時、夕食でコロを置いて隣の棟に行った時も泣き叫んでいたと

叔母さんの法事の時、お坊さんのお経の時、コロを隣の部屋に置いていきたら・・・途中廊下に出てきて泣いて、お経もそぞろにコロの相手をしてたことがあった。
それも廊下に出るために大人でも開けるのが重いと思われる襖ドアがあったのだが、そのコロの顔の高さの木の部分が無残にささくれ立っていた。
一人にされてみんなのところに行きたくてのコロの渾身の力、コロの執念が・・・叔父さんの家に今も残っている。

コロでそうなのに・・・小太郎だと・・・
散歩から帰って、後始末の間 玄関で待っている数分くらいでも泣くし
サークルに入れて部屋を一人にしたら 暴れてサークルを2mくらい移動させる激しさ・・・

ホテルでは、同じ部屋の犬たちを不眠症にさせないか? 散歩などでバトルして迷惑かけないか?
心配である。

小太郎は、子供など自分より下と・・・思うと?吠えるよう、私がダッコしていたらトラの衣を借りて・・う~とうなることもある。
しかし、散歩で犬に吠えられると尻尾を下げてダッシュで逃げる。
ひどい裏表のあるやつです。
裏が出ればいいのですが・・・

ホテルは、小太郎を貰い受けたペットショップであるが、先週はカットで苦労をかけたそう・・・更なる苦労をかけないか・・・もう出入り禁止にならないか・・・心配でした。

昨日の夕方、無事帰宅・・・とりあえず出入り禁止とは言われなかったとのこと
しかし、散歩には連れて行かなかった・・・と・・やっぱりやらかしたよう・・・

臭いをかぐと、いい匂い?のような そそうをして洗われたか?? 
しかし・・・先週カットしたので確証は得られず・・・

出入り禁止と言えば、
オリンピック選手を何人も輩出して、実業団でも何度も日本一になっているある柔道部
食べ放題のお店では出入り禁止になったという噂があった。

なんんせ、同じ職場だった柔道部の人にすき焼きをと家に呼ばれたら 一人1キロで準備していたと
通常は一人200gと言う。1キロはとんでもない量・・・

柔道部の友人も我々一般人と飲む時は、瓶ビールで・・・瓶の方が生ビールでのコップからより一緒に空気が入るので飲む量も減る・・・との気の使いようであった。

あと、大学で隣の研究室の研究室旅行
大学時代は、空手部という先生・・・隣の部屋に襖を開けずに移動するという 手品でない芸(破壊??)など大暴れして、いつも行った旅館から出入り禁止になるという噂もあった。

小太郎も・・・今後 出入り禁止にならないことを願って・・・しかし、
初めての泊まりから帰って・・・いつものようにリビングをうろうろ、人や犬(コロ)にちょっかいを・・・独り立ちのひの字もない、まったく成長のない小太郎でした。


*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○4/2よりドコモ・スマートフォン版もスタートしました。

 是非ご覧下さい。


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「春の風邪」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/4/17