今日の健康情報は、「インフルエンザ最新情報」です。

先日、2月13日から19日までの1週間のインフルエンザの患者数
2週連続で減少した、41都道府県でも前週より減少との発表があり、流行は峠を越えたと見られる
との報道があった。

都道府県別で
大分(前週も1位)、埼玉、秋田、千葉 の順で多い

1週間の全国のインフルエンザ患者数の推計は、約175万人(全人口の約1.5%、200人に3人くらい)
前週は201万人、前々週は211万人・・・毎週毎週そんなに新たにインフルエンザになる人がいるのも驚くべき数字である。

まだピーク直後で患者数は高い水準・・・急減ではないよう
まだ、気は抜けません。


時々聞かれる職場や学校ににいつ戻っていいか?について
先日、文部科学省から基準の変更がありましたのでまとめました。

厚生労働省では、タミフル服用後のインフルエンザの感染については

・「熱がさがってから2日目まで」 又は、「症状がはじまった日の翌日から7日目まで」
と報告されています。

それをもとにだと思います。
文部科学省では、
・小中高校や大学の出席停止機関について
「熱がさがってから2日目まで」→「発症後5日を経過し、かつ解熱した後2日間」に見直す方針にした。

・幼稚園児については
「熱がさがってから2日目まで」→「発症後5日を経過し、かつ解熱した後3日間」に改める。

幼稚園児は8日、学校に行っている人は1週間は、学校などに行かないようにとのことです。

仕事の人は、なかなか休めない人は・・・
「熱がさがってから2日目まで」なら最短で5日くらい?

又の「症状がはじまった日の翌日から7日目まで」 1週間
少なくとタミフルなど飲んでいる5日間は、じっとしておいたほうが良いと思います・・・仕事が心配でしょうが・・・



まちのやくざいしのブログ-20120211223737.jpg

 「爆睡中の小太郎


  10時ごろになると目がトロン・・物音にも反応せず

  しかし、寝相は落ち着きのない小太郎」




昨日書いたように小太郎も我が家に来て1年・・・夜は静かに寝るようになった。
夕方からはいつまでたってもリビングをうろうろ・・・姿が消えたと思ったらコタツの中、しばらくしたら出てきて寝ているコロにちょっかい、横になっているものにちょっかい・・・テレビに集中できない。

しかし、10時ごろになると最近は、こたつ布団の一角で寝るようになった。
いつもはちょっとの音でも顔を上げるが・・・見てみると目がトロン・・・目覚めさせると危険と思いながら揺らしてみて動かない・・・最後に2階で寝るよと誘っても動かない爆睡小太郎であった。

寝相も激しく、コロのように丸く落ち着いてでなく、基本はへそだし万歳ポーズ、それが崩れて横になったり・・・昨夜はフセの体勢で犬らしい姿勢に驚いた・・・のもおかしな
・・・寝てても落ち着きのない小太郎です。





*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「花粉症」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/02/28