今日の健康情報は、「15%が慢性の痛み持ち」です。

先日、18歳以上の15%は慢性の痛みを持っているという報道があった。

・特に働き盛りの30~50歳代
・痛みの部位は、腰が65%、頸部と肩が55%、膝が26%
・慢性の痛みを持っている人の42%が治療を求めて、そのうち受診している人は19%
・治療法で多いのは、マッサージ、薬物療法、理学療法、はり・きゅう
とのこと


15%の人が慢性の痛みを持っている・・・それくらいかも・・・働き盛りも運動量に比例して過信・無理できるのでトラブルの確立が高くなる・・・はず

私も以前は、15%の仲間
30代で、腰と肩 ピッタリ・・・おまけにあらゆるマッサージに行った。
・・・しかし、その時は気持ちが良いが結果としては、効果がなかった。

しかし、今はすっかり治った。
腰痛は大学時代から10年以上だったが・・・ジム通いで 今は違和感などもなくすっかり。

特にマッチョになるようなメニューでなく、最初は週1回、トーレーニングハイ?のためか結果も出て楽しくなってきて週2回となった。

メニューは勝手に、痛みや違和感があるところの周辺筋肉を鍛えるということで、腕肩、腹筋、背筋など5つを10回3セット
たった20分くらい・・・これを数年続けるだけでした。

ジムでは、、筋トレ以外に自転車40分漕ぎ、プール30分、最後にサウナ・・・帰ってビールをキュッ・・・これが続いた秘訣と確信・・

以前整骨院で右肩を強打したところ 延ばした筋はもうよくならない・・・あとは鎧をつけること、筋肉をつけることしかないと宣告された。

それで筋トレをしたわけであり、それが功をそうしたと思える。

しかし、ある整形外科の先生に話をしたら もしかしたら腕振りの機器による一定の動きにより ちょっとずれていた軟骨がきちっと入ったのかもしれない と言われた。

軟骨が入る・・科学的にとか医学的にとか言えないが、私自身 体験者としてはそうかもしれないと思っている。
どうしても取れなかった違和感・・・それが全くなくなったのは筋の単なる修復というよりも違う要因もあったのではと思っている。


人の体は・・・何でも心も・・・負荷をかけないと衰える。
硬い骨でも数ヶ月で・・・骨折してギブスを取ると細くなったと聞く。

そのため 私は朝食の前に腕立て、腹筋、背筋をしている。
少しづつの負荷でも続くようにすぐ終わるように回数少なく・・・しかし、筋トレは数多くても早くするより、数少なくてもゆっくりじわりじわりする方が効果的と聞きます。

ゆっくりゆくっりを5回でも・・・仕事の朝は毎日・・・なにもしないよりは何か違うでしょう・・・と思っています。

私は関係ありませんが、お肌も負荷をかけないと・・・テレビでやっているような舌を動かしたりの筋トレはきっと・・・継続は力だと思っています。



まちのやくざいしのブログ-コロ&小太郎



 「家ではシッポが下がりっぱなしのコロも外では、上がりっぱなしで顔も興奮・・・


  小太郎は、家ではシッポぶんぶんフリフリなのに、外ではしおらしく・・・
  外では他の家の犬が怖い 内弁慶な小太郎」


先日、コロと小太郎と一緒に散歩に行った。

相変わらずお互いのポイントが違うし、歩く早さも違う。
通常は小太郎の方が早く、コロはゆっくり・・・落ち着いて散歩を楽しんでいる。
小太郎がポイントで止まっている時はコロはマイペースで進んで、時に先を急いで走ったり・・二つのが前に後に・・絡んでの散歩だった。

その散歩の途中で犬に出会った。
十字路の対面で犬が散歩に入るところ 我々が帰りで出るところ・・その犬も我々に気がついて・・・ちょっときつめに吠え出した。

そうすると・・・小太郎が逃げ出したのである。
シッポを下げて・・・顔を引きつらせて、まっしぐら・・・である。

その犬とは10m以上あいていたはず、まったく近づくとか危害を与える様子もなかった。
それでも小太郎は怖かったよう・・・

いつもは、コロと果敢にバトル、外からの遠等吠えにも吠えかえす(・・うるさい)
しかし、外では犬は怖いよう・・・内弁慶な小太郎です。



*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「今日の健康情報」以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今日の健康情報、今月の特集、健康情報の部屋、その他薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「花粉症」も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/02/21