今日の健康情報は、「体質改善で花粉症対策」です。

昨日に iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(妊婦・育児中の方へ等の情報)も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。(随時アップしていきます。)
更に詳細なインフルエンザ情報もご覧下さい。)


その中の情報を簡潔にまとめると
1.腸内環境を整えて、免疫強化
2.肉類を減らして、魚と野菜を重点に・・・和食中心の食事がオススメ
3.魚のDHA,EPAは、アレルギー反応を抑制する働き
4.豆腐、納豆などの大豆製品、いも、穀類には、粘膜を強くする働き
5.体を冷やさないようにすることも
  温める野菜:たまねぎ、ピーマン、ねぎ、しょうが、ニラ、しそ等々
  (冷やす野菜:きゅうり、トマト、なす、セロリ、レタス)

*冷やす野菜でもトマト鍋は体ポカポカ、麻婆ナスは個人的に好物で温まります。
 バランスが大切です。

 今までで効いたのは、やっぱりニンニクパワー・・・分からずに家族にも影響を与えるくらいですから
 お勧めとしては、しょうが湯 
 寝る前に飲むようにすると体が暖まって、寝ているときに体力を上げ、免疫アップになります。
 ドラッグに(スーパーなどにも?) 色々な種類があります。
 甘いもの しょうががきついもの お好みを探し試すのも楽しいかもしれません。
 続けるために 時々変えたり 気分や体調で変えるのもいいかもしれません。



もう来週で2月・・・早いものです。
2月は、逃げると言いますので、あっという間に3月 春になってくれるといいです。

2月に入ると花粉症の季節となります。
当薬局でも花粉症の準備のため来局される方、日に日に増えています。
今年は、寒くて風邪とあいまっているためか? 症状が少し出ているといる方も多いです。

病院では、初期治療で飲み薬もありますが、目薬も予防効果があり手軽だと思います。
目薬は、1日1回そろそろ使用されると いざというときに効き目もよくなるという予防効果のデータもあります。

花粉症はじわじわと悪化するのではなく、ある日突然 特に初日ほど強烈に症状が来るはずです。 
スギの実が一斉にはじけるのでしょうか? 量も最初が一番多いのでは? 最初なので刺激も最高なはずです。

ということは、花粉症の初日は、花粉症の人の大多数が一斉に病院に 薬局に薬などを求めに走るはずです。
当薬局もその日は、前日の数倍の方が押し寄せます。
従って、急な集中のため薬をお渡しするのに順番待ちも長くなり、病院でも長くなると聞きます。

早くから1月から準備で来られている人は、待ち時間も少なく薬を手にでき、花粉症の初日が来てもすでに貰っていた薬をすぐに服用出来て、すぐに楽になれます。
やっぱり早起きは3文の徳?・・・早め早目が時間も効率で 苦痛もほとんどなくなります。

ちょうどいい頃合です。
そろそろご準備を・・・



まちのやくざいしのブログ-食後のコロ


  「ご飯を横取りされ、呆然のコロ・・・」

昨日、家に帰ってリビングに入ると凄い光景が・・・
(帰ってすぐの状況でよく分からなかったが・・・)

小太郎がすごい形相(? 下を向いていたので実際は分からないが)、音をたてて、コロのご飯を横取り・・・
コロは小太郎の横で呆然

小太郎~ と言ったが、小太郎はそれが聞こえてか ストップすることなく、コロの皿から顔を上げず、更にスピードを上げてガリガリの音が大きくなった。

小太郎~小太郎~ と何度も言ったが、無視して ついにコロのご飯を食べつくしてしまった。

そのあと横取りされた、コロにご飯をあげて・・小騒動
小太郎は、怒られたのも慣れなもので、つぶらな瞳で舌なめずり・・・

だんだん大胆になってきた小太郎です。
(コロも小太郎のご飯を横取りして、お返しするようになってきましたし・・・)




*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康

●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学

●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/01/27