今日の健康情報は、「現在のインフルエンザ流行状況」です。
インフルエンザの現在の状況は、分析によると全国で流行が本格化しているとのことである。
先週の日曜日15日までの「1週間」の集計では、前の週からほぼ「倍増」、すべての都道府県で増加していた。
毎日のインフルエンザ治療薬の処方状況の調査の推計から、その後も患者数は増え続けているとみられる。
・地域別では、中部、中国、四国で急増している
・今年の特徴は、70歳以上の占める割合が、例年の2%程度に比べ約6%と高め
・今季のインフルエンザウイルスの9割がA香港型
乳幼児に脳症のおそれやご高齢の方が重症化しやすい、特にご高齢の方は特にご注意が必要
とのこと
*A型は、香港A型やA09年型などに分かれる。
2009年に新型インフルエンザとして流行し、現在は季節性として扱うウイルスをA09年型と呼ばれているようである。
従って、今年のインフルエンザウイルスの9割のA香港型は、2009年の新型インフルエンザではないと考えられる。
当薬局でも、毎日のようにインフルエンザの患者さん来ますが、まだピークの感はない。
1回風邪の子供さんからクラスで一人インフルエンザが出たと聞いたので、そろそろ流行始めるかもと思ったが、その後雨が降ったためか? 急増にはならなかった。
湿度に弱いというインフルエンザウイルス 雨で弱まったのかもしれない。
更に寒くなって雨でなく雪となると雪は空気中の水分を固め取り去るので、湿気も下がり・・温度も下がりウイルスにはうれしいばかりである。
これからの一年で一番寒い時期に入ります。気をつけましょう。
(昔、魚料理の美味しい居酒屋の大将が寒い1、2月は魚が一番美味しい時期と言っていた。
脂の乗ったかんぱちのハラミが最高です。)
・湿度は50%以下、室温は8度でインフルエンザウイルスは活発になる。
・・・お風呂にお湯を張ったり、洗面器にお湯ででも部屋の湿度を上げましょう。
・マスクは、マスク自体とマスクの中の湿気でウイルスの気道への取り付きを二重に防御
・・・しっかり装着、咳などの直撃を避ける(咳をするほうのマナーの方が重要)
「寝ている顔にちょっかいをかけ、
座っていると顔に向かってピョンピョンと跳ねてちょっかい・・・
ちょっかい好きの小太郎・・」
昨夜の小太郎は、、10時過ぎても元気一杯
みんなコタツでテレビを見ながらうつらうつらなのに 一人だけあっちうろうろ、寝ている顔にちょっかいをかけて、座っていると顔に向かってピョンピョンと跳ねてちょっかい・・・
あまりの元気さに小太郎に昼寝をしすぎ? と聞いてみたところ 反応が・・・
首をかしげ(小太郎はしゃべりかけるといつも首をかしげる)・・・しばらくすると立ってコタツに手をかけて・・何かの催促・・・
昼寝を食べ物と思ったのかもしれない。
そこで 昼寝を食べる?と聞いてみたところ・・・更に催促、ピョンピョン跳ねる始末
食べるは、理解できているはず・・・コロも小さい時 「食べる」の単語や食べ物の名前はすぐに思えたので
分からない単語は食べ物とまず思う、食いしん坊の小太郎でした。
*********************************
「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
(携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2012/01/26