今日の健康情報は、「インフルエンザ流行状況」です。

昨日に iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(妊婦・育児中の方へ等の情報)も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。(随時アップしていきます。)
更に詳細なインフルエンザ情報もご覧下さい。)


その中の情報を簡潔にまとめると
1.国立感染症研究所によると 患者数増加傾向が続いている
2.20代以上の成人層が過半数を占めている
3.都道府県別では、岐阜、愛知、三重の順で多い
4.インフルエンザウイルスは、A香港型が多い

日常の予防として、うがい、手洗い、マスク以外に

1)人ごみを避ける

 受験生や妊婦さんのような大事な体・大事な時期の人、毎年インフルエンザにかかるような人は、
 この時期だけ少し意識的しても良いと思います。

 極端な例ですが、昔インフルエンザ パンデミックが起こった時に
 アメリカで行政から教会ミサを中止した市と 行政が特に施策を行わなかった市を比べると
 教会ミサを中止した市は、すみやかにパンデミックが終息し、施策を行わなかった市と明らかに異なった。
 という報告があった。

2)室内での湿度を保つ

 インフルエンザウイルスは、乾燥した状態では活発と言われています。

 インフルエンザウイルスは、夏場はどうしているかと言うと
 日本では死滅していますが、寒い南半球で生き残っていて、寒くなると渡り鳥などでまた戻ってくると聞きます。
 部屋を高温・多湿の常夏にすれば、インフルエンザウイルスは抑えられるかもしれません。

 外ではマスクや人ごみを避けて最低限のウイルスの取り込みで、家では湿度を上げてウイルスをやっつけると効果的かと思います。

3)栄養と休養を十分に

 体力をつけ抵抗力を高める

 最後は、これです。
 社会生活をしている限りは、ほぼ全員が多かれ少なかれ彼・・ウイルスが体に入っているはずです。

 人の体は何らかのストレスを受けないと強くなりません。弱くなってしまいます。
 コタツに入ってばかりでなく、時には寒さの中でのウオーキングで自分をいじめることも体には必要です。


薬局ではインフルエンザの患者さんは週毎に少しずつ増えて行っています。
風邪の子供さんに聞くとクラスにインフルエンザの人が一人出たと言っていました。

そろそろ学校での流行の兆しか・・・気をつけて下さい。



まちのやくざいしのブログ-地面



  「小太郎の出現により 強くなってきたコロ」



最近コロが大胆になってきた。

今朝もご飯をもらっても、自分のは食べずに小太郎のご飯を食べる始末

今までは、小太郎のサークルに入るのも躊躇っていたのにどうどうと入り、また、入っても小太郎のご飯を目の前にほしそうにじっと見つめるだけであったが・・・行動するに至ってしまった。

ただ、小太郎のようにコロのご飯を、人の隙を見てくわえ・・走って逃げ・・隅っこで食べるという姑息なことはしない。
コロは堂々とした態度である。

今までは一人っ子でストレスのない生活だったが、小太郎の出現により毎日の小太郎のバトルの挑戦を受け、強さが出てきたコロでした。


*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康

●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学

●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/01/20