今日の健康情報は、「インフルエンザ対策」です。

明けましておめでとうございます。

今年も「今日の健康情報」と共にコロ、小太郎の珍道中、GⅠだけですが春から勝ち馬馬券の取り方・取られ方等々お楽しみ下さい。
宜しくお願いします。


年末にインフルエンザ特集の興味深い論文があったので、年の初めはインフルエンザについて書いていきたいと思っています。

この年末年始の日本人の大移動でインフルエンザは広まっているはず(?)です。
来週の学校の始業とともに流行となっていくのが常と言われています。

みなさんにご参考になれば幸いです。

今日は、「新型インフルエンザ対策が日本で成功したか?」です。

もう3年前・・・2009年のGWごろから日本でも確認され始めた新型インフルエンザ
成田空港で感染が判明し、旅行者が隔離される等大騒ぎしたことは記憶に残っていると思います。

大騒ぎ、当然政府への対応等への批判ありましたが、世界的に見て日本の対応は成功と見ていいようです。

2010年の新型インフルエンザの各国での死亡者は、
発信源のメキシコが約千人、もっとも被害が大きかったのはアメリカで約1万2千人、カナダが約400人
ヨーロッパではイギリスが約450人、フランスが約300人、ドイツ約250人
アジアではお隣の韓国は250人、タイ250人
そして日本は約200人

人口10万人対死亡率にすると
日本は0.16
韓国は0.53、日本の次に少ないドイツで0.31と
と論文で報告されていた国の中では断トツでした。

また、海外では妊婦の重症化・死亡例が多いことが指摘されている。
しかし、日本では妊婦の死亡者はもとより重症化の人もなかった。
とのことです。


では新型インフルエンザ対策が成功した理由は、
「迅速診断キットと抗インフルエンザ薬の積極的治療」

日本感染症学会の提言と共に日本産婦人科学会も同様の提言により
妊婦の被害を抑えたと考えられるとのこと

また、その背景には
・国民皆保険によること
・抗インフルエンザが効果が高いというのは、医療者だけでなく多くの国民の常識になっている

間違っているかもしれないが、
もっとも被害が多かったアメリカ
保険は民間で未保険者も多いと聞く。

あまけに医療費が高いので、怪我をしても医療費が払えないから救急車を呼ばないでくれという話も聞く。
治療を受けなかった、受けれなかったという原因もあるのかもしれない。

ヨーロッパは、医療はほぼ無料で日本よりも良い医療体制、技術かもしれない。
しかし、宗教性、民族・・・同じ国でも多くの民族が入り乱れて・・・いろいろな考えが飛び、単一民族の日本のような統一性が難しいことが差になったのかもしれない。

・・・国民皆保険と国民性が成功の理由と十分思いました。

マスコミはいろいろ言っていますが、問題点も当然ありますが、日本の医療は世界に誇れる医療と言って過言でないと言えると思います。

世界的にもインフルエンザの治療の考え
「迅速診断キットと抗インフルエンザ薬の積極的治療」評価されてもと思います。


私の経験では、いつもと違うようなダルさ ちょっと関節に違和感が・・・怪しいです。
翌日雨の中のゴルフで高熱でした。

そのままじっと休息していれば、自身の免疫力で撃退していたかもしれません。
体には雨の中でゴルフと無謀し過ぎました。

・いつもと違うようなダルさ ちょっと関節に違和感あったら気持ちの準備
・家族に感染者等あったら病院受診も
・熱が出始めたと思ったら即病院受診を

タミフル等の抗インフルエンザ剤は、
「インフルエンザ様症状の発現から2日以内に投与を開始すること」となっています。
遅くなると薬が効かなくなります。
早め早目が肝心です。



まちのやくざいしのブログ-20111230201310.jpg



       「コロはコタツ布団の上に・・・

        その間、小太郎は3千歩以上を歩数計でたたきだしました。

        今年もやらかしてくれそうです。」


明けましておめでとうございます。

正月・・・小太郎はたぶん正月と分かってはないでしょう。
いつもの6時過ぎの起床 いつもの散歩 いつもの朝から元気一杯でした。

コロは歳の功か? 正月は分かるかもしれません・・・
しかし、大好きなコタツ布団の上で親分にべったりとよりそって動かず
親分がいなくなると私の上にどっかっと乗ってべったり・・・と全体重がかかるの動けなくなります。
(第一選択は親分、いなくなるとしかたなく?私の方に・・・
 寝てばかりでも実は寂しがり屋のコロでした。)

12/27に書きましたように年末に歩数計を買いました。

私自身は正月こそは朝から日本酒をチビチビと家でゆっくり・・・数値が動かないと思い小太郎につけてみました。

すると小太郎にたった4時間つけただけで3500歩と驚異的な数字をたたき出してくれました。
*通常の1日の目標が1万歩、私が小太郎とコロの散歩40分で2千歩くらいです。
 散歩もせず家の中だけで、散歩と同じくらいを出してくれました。

また、その時間帯は、みんなコタツに入ってテレビを見て、歩くのはトイレやお酒のお替りに行く時ぐらい
同類のコロでも親分とべったり 水を飲みに10歩くらい歩いただけでしょうか・・・

その間、小太郎は3千歩以上です。
どれだけ落ち着きがないかが数値化されました。

コタツにいると思ったら さっと窓に行って外を見る・・・これだけで小太郎の短い足では4歩くらいです。
みんなが寝ながらテレビを見ているのに、私にちょっかい出したり、と思ったら親分の顔を・・・コロにも
よく動く小太郎でした。

あと、ブルブルをすると3歩くらい歩数計が動くようでした。
また、小太郎の大好きなソファーの端っこへの穴堀・・・1セット 10回?連続の手掘りで30回くらい稼ぐようです。

歩くだけの歩数ではありませんが、それでも十分・・・正月から驚かされる小太郎でした。





*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康

●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学

●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
 (携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2012/01/04