今日の健康情報は、「物忘れ」です。

先日買い物の途中で知り合いに会って、挨拶もしたが、名前を思い出せない、どこの人かも思い出せない。
狭い街なのに・・・
IT関連の人かテニスの人か?・・・テニスのフォームをと思ったが、想像もピン?と来ない。
声も聞いたことがあるような・・・仕事で会議で向こうの方に座っていたかも・・・それでも思い出せない・・・

そういうことが、時々 特に急に思い出そうとすると 出てこなくなる。
名前など・・・時々何をしようとしたかも・・・すっかり固まってしまうこともありす。

あるコラムで、そんな時は時間がかかってもいいので、言いたかったことを思い出すまで考えよう とありました。

9/20のブログ 今日の健康情報「アルツハイマーとかみ合わせ」にも書いたのですが、

「以前テレビかなにかで、
歳とって記憶が悪くなるというのは、半分は謙遜もあるが 更に半分は・・・老化もあるかもしれないが、ほとんどの原因は練習不足であると
(アルツハイマーは、他の原因のある病気ですが・・・)

というのは、記憶力も頭にある記憶している引き出しを出し入れして訓練をしないと 記憶として入れる力も 記憶が入っていても探して出す力も衰えるとのことです。

子供は、学生の時は、有無も言わせず覚えさせられます。
まずは、わけもわからず99算から・・・試験は覚えることばかりです。嫌になるばかりです。

大人になると試験など まったくなくなります。」

物忘れの場合は、脳の中の記憶の棚からうまく情報が引き出せないだけだそうです。

そういえば、心当たりが・・・分からなくなったらすぐPCなどで検索します。
言葉自体が分からなくても ヒントを入れれば、必要な言葉が出てきます。
本当にインターネットは便利になりました。

最近は、テレビのクイズ番組も分からなければ・・・諦めます。
昔のクイズは、とんちと言うか考えると分かりそうなクイズでした。

現在でもタイムショック、アタック25など。
むか~し思い出すなら 小さい頃 日曜の昼だったか?アップダウンクイズ・・・滑り台だけ覚えています。
夜はNHKの連想ゲーム・・・本当に頭の訓練には良さそうです。 ヒントを出す加藤さんの髭を思い出します。

クイズダービーは、そういう意味では難しかったです。
回答者に倍率つけて賭けさせるのですから革新的なクイズ番組・・・巨泉さんの趣味、遊び心の番組だったのでしょう。

最近見ているQさまは、最初から難解、簡単なのは分かるが、難しいのは回答率6%など最初から想像も出来ない。
諦めが良くなりました。


認知症が・・・と心配もあるかもしれませんが、認知症は忘れたのが分かりません。
病気ですので、つじつまが合わなくなるとか・・・
中身は分かっているが、単語が出てこないのは病気ではありません。
訓練すれば大丈夫です。

我々も薬の名前は聞くとすぐ出ます。
聞いたことなくても、何となくビタミン剤? 痛み止め? ○○のジェネリックでは・・・第6感はあるような気がします。
(知り合いらしい姿だな?と車から 転勤して東京に入るはずなので・・・と思っていたら本人だったとか、よくあります。
・・・第6感かと思ってしまいます。)

薬以外はすっかりダメです。
これも訓練の成果でしょう。

単語が出ない時、一人の時は苦しんでみようと思います。



まちのやくざいしのブログ-ご飯前緊迫感



    「忘れの天才?小太郎

     ご飯前の緊張の時、コロはじっと親分を凝視

     小太郎は、音に反応??・・・・」


小太郎は、忘れの天才?です。
いくら怒られても同じこと・・・
コロにバトル、サークルでは右に左にうろうろして柵にアタック、外が音がしたらワンワンと玄関方向へ
コタ~~と怒られても同じことをします。

忘れないのは、散歩の時のマーカーの場所くらいです。

コロはその点、おりこうさんです。
順位の下の私が帰ってきたら吠えますが、それ以外はおとなしく、寝てばかりです。
たぶん コタツに頭を打ったことがあるはず、コタツの下には絶対入りません。
*小太郎は、目の前で何度も頭を打ったのを見たのに、今だにコタツを隠れ家と思っているようです。
 頭隠して・・・ですが

コロの脳の引き出しは出し入れスムーズのようです。
小太郎は・・・???



*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康

●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学

●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
 (今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2011/12/14