今日の特集は、「日本の医療の評価」です。
先日、世界的な医学誌で日本の「国民皆保険制度」達成から50年を記念する日本特集が発刊されたという報道があった。
低水準の医療費で世界一の長寿を達成した医療制度を評価。
その一方で急速な高齢化や財政難、改革の先送りで持続性が危ぶまれているとも指摘。
評価されている低水準な医療費とはOECD加盟国中20位、でありながら長寿世界一の良好な健康状態の達成。
世界に教訓を提供できるとしていると
世界の医療費を見てみると
ヨーロッパは安い、イギリスやフランスでは窓口の負担が無料と聞く
しかし、それには税金が高い。
GDPに対する税収の比率(みなさんが得ている収入のなかの税金の比率です)
日本27程度に対し フランス 44.2、 イギリス 35.9 あのギリシャで 34.8、イタリアで41.1 です。
自由に使えるこずかいはは少ない。食事も質素に
しかし、いざという時や子供の教育費などは本当に必要なものは安い・・・といういざという時必要な時は近所、周りが助ける昔の日本のような感覚?
昔、スエーデンの会社で契約中止の大問題が・・・しかし、向こうは部長が1ヶ月の夏休みで 検討はその後でと
日本では考えられない感覚・・・
お金は少ないが休みも取れて、リッチでないがバカンスもできる
しかし、日本人は長い休みを貰ってもやることはないし、それよりは税金が上がることに格好のネタと集中砲火でボツ・・・でしょう。
一方、アメリカは、医療費が高い
盲腸でも日本は医療費自体で30万くらいで高額医療として返還があり、結果的に10万程度に済む
アメリカでは100万と聞く
集中治療室など入ったら1日1千万 1週間で7千万
残された家族も借金のことが・・・
そこで臓器移植のコ-ディネーターがやってきて・・・
日本人の移植への倫理的な考えの違いもあるでしょうが、アメリカで臓器移植が多いという事情でもあるかもしれない。
アメリカでは事故で怪我しても、救急車を呼ばないでくれという人までいるとか
日本の救急車をタクシー代わりに使うとかコンビニ受診とか聞くが、アメリカは真反対です。
ということで日本は税金を高くするヨーロッパ型か個人の負担にするアメリカ型か
将来的には選択を迫られることになる可能性がある。
最後に報道では、「政治はリーダーシップを発揮してほしい。」と締めくくっている。
例えば、国民年金よりも生活保護の方が多くもらえるのは・・・本当に保護が必要な人もいるだろうが、一生懸命働いて収めた結果と思うとおかしいと思う。
最後に
くれぐれも海外旅行する時には、傷害保険等に必ず入るようにされて下さい。
日本でも保険がなければかかります。特に新患では 負担金の3倍ですし
アメリカは医療費用自体が高いですし、他の海外でも・・・安全ボケ、平和ボケも気をつけましょう。
「祝ホークス優勝」
ーホークスを応援するおりこうさんのコロー
やっと我がソフトバンクホークスが優勝した。
中日も確かに強かった。
が、やっぱりホークスは強かった。
点を与えなかったこと
負けた試合も1-2 1,2戦は延長
負けても負けた気がしない 勝った時は打線もかみ合って最高の勝ち方
しかし、最後の打者の和田の時は、一発で2-3の1点差
抑えも専門でない摂津・・・最後までドキドキであった。
MVPは、本当は、福森かと思っていた。真剣に 少なくと敢闘賞くらいでも・・・と
あの第4戦6回裏 ノーアウト満塁 打者もさよなら打の小池・・・絶体絶命で完璧なコントロールでの火消し
あの時、1点でも入れられたら・・・少なくとも同点、あとは中日ペース、負ければ3-1の中日王手
誰が見ても 中日から見ても分岐点だったと思うはず
小久保のMVPインタビューで森福選手の名前だけが出たのもその表れかと思う。
しかし、勝ってもハラハラドキドキ 最後はハッピーエンド・・・の面白い日本シリーズでした。
ファンクラブの優勝記念グッズ楽しみです。
苦節20年余りの平和台球場開幕からのファンクラブ
王監督が卵を投げつけられる時代を考えると感無量です。
最終戦の夜は、ゴルフの打ち上げがあり・・・打ち上げの居酒屋でも日本シリーズ観戦・・・しながら
練習場のボールは柔らかいので曲がる、だから練習場で曲がっても気にしない。本番は違う
それよりも同じ軌道のボールを打つこと・・・
真っ直ぐ打とうと無理なことを目指すから難しい
人それぞれクセもあるので狙いからどれくらいずれるかを
また、仮に真っ直ぐ行ってもOBにならないような誤差レベルになるように練習すること
また、バックスイングがアウトに行くので悩んでいたという人の話
良く見てみると スイング軌道になる時はインから入っており8の字を描いていた・・・と
そうすると先日アメリカで同じ軌道の人が優勝していた。
その人も今は気にせずシングルまじか
・・・結論はひとそれぞれあるということ
(しかし、パターは特に言います。教えられないと シングルの人も真剣に言います。)
というような充実した反省会をし、幸いに試合時間が長くなりそそくさと家へ・・・
テレビを見ていると小太郎も応援・・・よりも興奮しているのか
前から私の顔にピョン・・・ソファーに上がって後ろから頭にピョン・・・ソファーから床に飛び降りて
また、前から・・・テレビも小太郎の顔で見えず、振り払いながらの観戦でした。
前から後から・・・独特な?応援の小太郎です。
*********************************
「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
(今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2011/11/22