今日の健康情報は、「体温測定」です。

先日、約15秒と短時間で測定できる体温計を発売したとの報道があった。
オムロンヘルスケア 電子体温計「けんおんくん MC-680」 店頭想定価格2,625円

*頼まれたわけではありませんが、いつもはNHK的に意識しているのですが、興味ある方もおられるでしょう。
詳しく書きました。
他のメーカもあるかもしれません。お店でご相談下さい。


先日、インフルエンザの予防接種の前に体温を測りました。
ほんの2,3分くらいだったかと思いますが、長く・・・長く・・・
体温を測るのも予防接種のとき1年に1回なので測れた時間が来たら音が鳴るのか? 昔のように5分とか時計を見ていないといけなかったのか? 病院の廊下で一人で考えるくらい長かったです。

しかし、2,3分くらいでピっと音が鳴って・・・ホっとしました・・・本当に未来永劫とはいきませんが、10分以上の不安でした・・・

おかげで汗をかいた?ためか 体温は36.9℃、いつも平熱は35℃台・・・緊張感が結果に出たのかもしれません。
やっぱり 体温計 短時間で15秒くらいでピっとなってくれたら良いです。

私のは単にわがままですが、毎日測っている人は早ければ早いほどと思っている方も多いかと思います。
体温計を測っている時は、じっとしないといけないので・・・2分の短縮で1年365日だと約700分・・・約11時間 1日の約半分です・・・無理やり合計すればです。

たった2分の短縮ですが、朝の忙しい時、出勤前の2分の短縮は貴重かと
昔、7時半から仕事 それも真剣なミーティングからなので 眠たさと冬は寒さ・・・を感じるまもなくドタバタ・・・最大の敵は二日酔い・・・であった。
(7時半だと二日酔いよりもまだ酔っ払っていて気分が良いこともあった。
上司も朝から機嫌の良くミーティングで話をしていることもあり 完全に酔っ払っている・・と面白かった。)

出勤前は、2分でもいろいろできる長さかと思う。


通常の体温測定 脇の下で測る時は、
測る前に汗をよく拭いくことが大切・・・あわてて測って忘れないように

また、片腕にむくみがある場合や片麻痺がある場合、授乳中は高く測定されることがあるそうです。


もっとも重要な基礎体温測定は、
*多くのポイントはあると思いますが、私なりに・・・

・朝目覚めたらその場から離れずに、必ず布団の中で測定。意識がしっかりする前にすぐに測る ー 本来は眠っている状態で測りたいが、無理なので
・最初に測定したものが正確。思い通りの体温が出なくても測りなおさない
・体調が悪かったとき、夜更かししたとき、お酒を飲みすぎたときなど、いつもと違ったことをした日には備考欄にしっかり記入
・1日や2日測り忘れても気にしない。一喜一憂しない -必ず下がる日と上がる日がある。「継続は力なり」

備考欄記入と1日2日測り忘れても気にしないは血圧測定と同じです。
血圧は、気持ちなどちょっとしたことで上がることがあるので、再測定しても良いこともあるようです。
しかし、私は一喜一憂しないので、そのまま記入します。

何事も 仕事も生活も 結果を出すためには 成功するためには 「継続は力なり」です。



コロの検温は先生がお尻に体温計を入れて お尻がピクリとする間もなく入れて・・・しばらくしてさっと抜いて。
コロは体温測定の時だけは、じっとしています。

しかし、それ以外は・・・
コロは、診察台が嫌いなようで 診察台に載せてもじわりじわりと端に後退・・・
診察台の下に私の膝があることを確認しているよう・・・前を見てはあはあ言っているのだが、ちらりと確認しているよう・・・先生を意識しているのか 見つからないように? じわりと膝に落ちてきます。

何度診察台に載せなおしてもやっぱりじわりじわり膝に落ちてきます・・・本当に診察台が嫌いなコロです。

小さい時、レントゲンの時に押さえつけられて いつもおとなしいコロが大反抗・・・それがトラウマかもしれません。

しかし、最近は病気もなく 
早朝散歩も最近は親分との布団からなかなか出てこなく眠そうですが・・・なんとか継続(小太郎は寒さとか関係なく横でピョンピョン)

3mほどの階段も最近は途中で止まることなく一気に上がるようになった(最初は2回休憩)
・・・健康なコロです。




まちのやくざいしのブログ-オールブラックスのコロ




       「いつもおりこうさんなのに 診察台は嫌いなコロ・・・」



*********************************


「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に


・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談もお待ちしています。」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康

●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学

●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療


○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


*携帯サイトでは、今月の特集として「インフルエンザ」(ワクチン接種要領等の情報)も掲載しています。
 (今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)


*********************************



以上
2011/11/17