今日の健康情報は、「体内時計」です。
今年は暖かい秋でしたが、それでもそろそろ朝寒くなってきました。
コロとの早朝散歩も川岸の堤防に上がると ここ1週間1週間ごとに風が冷たくなっているような気がします。
まだ、ジャケットですが、だんだん厚手のジャケット、更にその上に革ジャン、帽子で上も下ももこもこになってきます。
コロも当然のように服を、寒いときはコロ用のジャケットを着て散歩となります。
冬の朝は布団から出れないものです。
これは、出ると寒いから・・・ということもですが、体内時計も関与しています。
体内時計は、朝昼夕の食事のリズムや就寝・起床時間などの日々のリズムに関わることです。
体内時計は、もともとは25時間の周期を持っていると言われています。
それを24時間に調整してくれるのは朝日(朝9時までの日の光)と言われています。
目で捉えられた光は、網膜から脳の視床下部にある視交叉上核という場所に伝わります。
ここが体内時計。
強い光を感じると体内時計をリセットするよう働くとのことです。
その後さらに光の信号は松果体に送られ、松果体はメラトニンの分泌を制御します。
体内時計がリセットされるとメラトニンの分泌は抑制され、その約14時間から16時間後にメラトニンが再び分泌されて眠気をもよおすよう働くと言われています。
太陽の光が弱くなる秋から冬は、この調整機能が衰えて、体内時計が遅れがちになるとのことです。
(そういえば、夏だと明るくなった5時くらいに目が覚めてしまい起きようと思うこともあったが、最近は寒くはないが6時過ぎまでぐっすりである。
眠たさは夏よりも強く、ただ日の光がまぶしくて起きただけではないような気がする。)
起床時間が狂うと メラトニン分泌の時間も遅くなり就寝時間も遅くなる悪循環になり、これが原因で体調不良になることもある・・・みなさんも体験されているかと思います。
従って、朝辛くても 寒くても・・・頭がボーとしていても
同じ時間に起きること 同じ時間にカーテンを開けて朝日を浴びること・・・サマータイムはサマータイムで 夏よりも遅くなっても構わないでしょう。冬は冬で同じ時間で・・・
できるだけ同じ時間に寝ることですが、時には 週末などは夜更かしすることもあるかもしれません。
それでも同じ時間にカーテンは開けて・・・あとは必要なら 就寝に影響しないように・・昼寝で睡眠時間を調整する。
従って・・・寝る時間も同じとは言いません。同じ時間に朝日を浴びることで体調管理もしやすくなるのではと考えます。
そういえば、小太郎も起きる時間 騒ぎ出す時間は遅くなりました。
以前の夏は、明るくなる5時くらいになるとうろうろ歩き回っていましたが、今は いちおう目覚ましのなる6時13分まではおとなしくしています。
うつろな記憶で、ごそごそと窓際の自分の枕から私の横に布団の上に移動していますので 早くから目は覚めているかもしれません。
起こされるほどの うろうろ、ごそごそ、小走りなどはなくなりました。
小太郎も体内時計のリセット、朝日によるメラトニンの抑制がいっちょまえにあるのかもしれません。
しかし、以前の夏ほどの一生懸命さはないですが、夜中トイレに起きると 小太郎も追いかけてきます。
(最近は、他の楽しさも覚えたのか いつもすぐ隣の部屋に行って 靴下とか物色しています。)
・・・小太郎のメラトニン量は少ないのかもしれません。
それでも目覚ましが鳴れば、飛んで跳ねて・・・私に飛んでくる・・・朝から元気満々の小太郎です。
体内時計がある? いっちょまえの小太郎・・・コロのソファーを占拠中
*********************************
「お薬相談の部屋」には上記の「季節のトピックス」(PC版)以外に
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談もお待ちしています。」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
メニューリストでは、
●docomo
iMenu → メニューリスト → 健康//医学/病気 → 2健康
●au
au oneトップ → カテゴリ(メニューリスト) → 住宅・健康・暮らし → 健康・医学
●SoftBank
Yahoo!ケータイ → メニューリスト → くらし・健康 → 健康・医療
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
*携帯サイトでは、今月の特集として「妊娠育児」(インフルエンザ・薬嫌い)も掲載しています。
(今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)
*********************************
以上
2011/11/09