今日の健康情報は、「痛風にご用心」です。

昨日に iコンシェルで発信しました。
*お薬相談の部屋の携帯サイトでは、今月の特集として「妊娠育児」(インフルエンザ・薬嫌い)も掲載しています。
 (今月から携帯サイトでは「健康情報の部屋」もスタートしました。
 今まで発信した今月の特集、メルマガ、Iコンシェル、「今日の健康情報」の健康情報をまとめています。)

その中の情報を簡潔にまとめると
1.痛風の原因は、血液中の量産の量です。
2.尿酸が高いと関節の炎症だけでなく、腎機能障害をも招きかねません。
3.尿酸はプリン体が分解されてできる物質です。
  プリン体を多く含んだ食品の食べすぎに注意が必要です。
4.尿酸の排泄機能を防げる原因となる運動不足、ストレスにも注意


痛風は本当に痛いです。
私もたぶん痛風になったと・・・思います。

健康診断の数値は大丈夫だったのですが、検診は年1回なので分からなかったのかもしれません。
ある日、親指の先が痛くなりました。
まだ、つーんと来る程度で我慢は十分できる程度でしたが、これが更に痛みが強くなると・・・ズブロッカを2杯飲むと翌朝は頭がキーンの痛さ・・・が足の指に・・・耐えられない痛さと想像できます。

しかし、治りました。
体質改善、体重減(タイエット)です。

先日のブログの 花粉症が治った主にスポーツジム通いとランニングジム・・・
自転車を40分間が主であとは筋トレ20分くらいと水泳30分、最後にサウナ
汗をかいて少しだけ筋肉をつけて・・・
特に・・・ジムの自転車は耳の脈拍から負荷がペダルの負荷が変わって これが凄い汗で一番効いたように思います。
体重減のダイエットもですが、基礎体力がついたかと思います。

花粉症もですが、コレステロールも痛風まで一掃した体質改善だったようです。

しかし、これを保てなったことです。いわゆるリバウンド・・・今は見る影はありません。
親分に55キロになって1ヶ月キープしたらブランドもののバッグを買ってあげると言われ、56キロは出来たのですが何故か55キロは難しく、結果的に無理でした・・・
無理せず、58キロくらいで継続することに力を入れれば良かったと思っています。
ダイエットは無理しないこと・・・生活習慣の改善かと・・・


話を戻しまして

もう季節は終わりましたが、痛風の発作は夏場・・汗のかき過ぎが危ないです。

以前、テレビでゴルフの毎ホールごと血液検査のデータを取ったと言う話があって、
1番ホールの尿酸値は正常でも最終ホールでは、7を超え異常値になったということでした。

このデータからも炎天下では仕事、スポーツでは、また終わったあとも水分補給が大切なのが分かります。
涼しい秋でも 私は始める前は必ず 喉が乾いてなくても水を飲むようにはしています。
(水分の吸収は30分くらいかかると言われています。何事もことが起こってからは遅いですので)


痛風の食事は大変そうです。しかし・・・

肉・魚、特にレバーや干物がダメと言われます。
ビールも悪いと・・・耐えられません・・・

プリン体の多い食べ物とは、細胞の多い部分 従って、玉子は細胞1個なので大丈夫とのことです。(しかし、コレステロールが多いので違った意味で食べすぎは悪いかと・・・)

特に体の縁の下の力持ちの内臓がプリン体が多いとなります。

痛風だから何も食べられないのではなく、発作が起こっているときは別ですが、
バランスの良い食事を取るだけで構いません。

バランスの良い食事とは
主菜は、魚・肉・卵・大豆・大豆製品をメインに1品
主食は、こはん、パン、麺類を適量。夜遅くはひかえめに
汁物は、塩分の取りすぎを防ぐために1日1杯
副菜は、野菜、海藻、きのこ、芋、豆類で2品以上

・・・肉や魚を食べていけないということではありません。

私の居酒屋での食事がそうです。
主食は、ビール中瓶1本と焼酎1升瓶のキープ、まず主菜として焼き魚をつまみで・サンマやアジ、あればカマは最高です。
次に野菜系のつまみ1品 アスパラバター焼き、ゴーヤチャンプル、最近は超辛いのが当たるかもしれないロシアンルーレットのししとうにはまりました。
にんにく揚げは、翌日家中が臭くなるというクレームで最近控えています。おいしいのですが・・・
最後にラーメン 再来軒の最後にはチャーシューが麺よりも多くなるチャーシュー麺
・・・バランスでなく何かが・・・お酒が多いのが参考にならないかと思います・・・

また、
ちょっとビックリしたのですが、間食もお菓子よりも果物や乳製品など日ごろとっていないものであれば(ただし、適量・・・)良いと書いていました。
果物は、すぐエネルギーになる果糖が入っており、ビタミンも豊富です。
デザートのを我慢して残して、おやつの時間に食べると1石2鳥?・・良いかもしれません。

先日、みそを貰いました。
もろキュウのようにきゅうりにつけて食べるとおいしい味噌です。

我が家にはきゅうりがなくしばらくおあずけでした。
そこで火事場の馬鹿力?・・・閃きました・・・

サニーレタスにつけて食べると・・・韓国焼肉のサニーレタス?につけるサンチェ?の味噌と同じ・・・では・・・

最近はレタスが高いからか? 単なる親分の衝動買いからか?は分かりませんが・・・
朝等の添え物の生野菜がサニーレタスです。
たまたまいつもどおりにマヨネーズをかけてしまったのですが、味噌を巻いて食べると・・・最高です。

朝から 肉がなくても韓国焼肉の気分が味わえます。
これも痛風に良いかもしれません・・・





まちのやくざいしのブログ-コロのベッドその1




小太郎とコロはいつもバランスの良い食事、ドッグフードです。
時々、飲んだ帰りにパンを買って帰ったり、大好きなミニチーズを・・・いつも食べた気がしないほど真剣なまなざしを受けながらほとんど二人に食べられます。

先日、小太郎の誕生日だったのでパンやチーズをいつもより与えてしまいました。
まだ、1歳の育ち盛りの小太郎は大丈夫でしたが、もう11歳のコロは吹き出物とかで少し悪くなったようです。
(自覚症状はないので、本人は負けずにほしがります・・・)
やっぱりバランスの悪い食事だったのでしょうか・・・

コロは、小太郎のドッグフードが好きなようです。
コロは、隣の部屋でくつろいでいても小太郎のご飯となったらリビングに出てきます。
最初は、なぜ出てくるか分かりませんでした・・・目の輝きといい小太郎のドッグフード狙いでした。

コロはご飯を半分は残すようです。
理由は、小太郎のご飯をふりかけ代わり?に半分のご飯を食べるためのようです・・・

私も朝食のご飯、最初の一杯は梅干や鮭ふりかけや海苔など、2杯目は生卵に納豆とふりかけ海苔
(納豆は血液さらさらにするので必ず食べるようにしています。)

「福徳海苔 ふりかけ海苔」が非常に納豆に合ってしまって・・・必需品となりました。
(先日、かつお味を貰い楽しみにしています。)
コロのご飯半分のため 小太郎のご飯をふりかけ代わりは、私のふりかけ海苔と同じ・・・と共感を受けました。

本当にかしこいコロです。


 

*******************************

「お薬相談の部屋」


○携帯サイト

i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。

○PCサイト

http://www.okusuri-navi.jp/

「お薬相談の部屋」で検索


◎コンテンツ

・お薬相談(無料)

お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・季節のトピックス(その時期のお薬Q&A)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
 ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。

「お薬のご相談お待ちしています。」


*******************************



以上
2011/10/14