あるコラムで、朝食ととらない人は、とる人より夜にかけて食べる量が多くなるという研究報告があるとのこと
空腹なので間食をしたり、昼と夜の食事の量が多くなったりするため
朝食抜きでドカ食いすると、悪玉コレステロールが増え、インスリンの感受性が低くなるという結果まである・・と
*私は学生時代は、朝食抜きだったが、間食するお金の余裕もなく、幸いにも昼・夜の食事の量は多くなることはなかった。
しかし、ドカ食いは凄かった・・よう???
年齢的なこともあるだろうが、かつ仕送りまでの最後の週は、1週間で1000円の時もあり、心が休まるのは仕送りの日から2,3日だけ あとは悲惨な月末を迎えないように・・・である。
従って、お呼ばれした時・・・同じ境遇の下宿の人とアルバイトの上司の家にお呼ばれした時は、奥さんにざるのように食べつくしたようで・・ビックリされたことがあった・・・周りも・・私の周りの下宿している学生は飢えた野獣のようなものでした。
私の時は例外中の例外で
朝食抜きは、太るということ
朝は、嫌でも通勤から始まり、エネルギーを消費する。
仕事も朝ゆっくりメールを見たり、資料の整理などでは、重要な案件は・・・昼食前にかかると昼休憩がなくなるし
午後からだと夕方絶好調となり残業・・・遅い帰宅・夕食、ストレス、翌日も疲れが・・・
朝から今日の計画を考え 重要懸案を早めにすませるよう計画を立てて、そのためにメールもさっと確認、朝一番から重要な今日の仕事も次々と処理し、夕方にはゆっくりとメールや明日のための資料の整理・・・定時には帰ってスポーツや家族の団欒など・・好きなこともでき、仕事もできるようになり1石3鳥、4鳥・・・です。
サービス早出の必要はないですが、始業と同時にフルパワーを出せるよう、まず朝食を取ってエネルギー充填、1日が効率的効果的になるように今日の計画も十分練ってスタートすれば、人生も何倍も楽しく、効果的になると思います。
また、朝起きも三文の徳
早く起きて散歩して・・朝風呂、朝シャワーでもすれば、脳も目覚めて食事もおいしく食べられます。
*今は、朝どんなにつらくても外が明るくなったら小太郎が動き出し・横に来て伏せしたり枕に乗って寝たり・・・、目覚ましがなると待ってましたと・・同時にピョンピョン跳ねて大騒ぎ・・・おかげで朝の散歩、そしてしなかったらおあずけの朝食前の腹筋と腕立て、背筋、最後に肩こり体操・・・小太郎に鍛えられています。
出張の時、東京方面の時は幕張の海岸沿いを朝ジョギングするためにその海岸べりのホテルを取ってジョギングシューズも持っていく人がいました。
私も見習ってジョギングできるような準備をし、朝無理なときは少しでもビールがおいしくなるように夕方に走ったり、ホテルも最近は大浴場があることが選定条件になって洗顔がてらの朝風呂で最近多いバイキングもつい食べ過ぎてしまいます。
(朝は食べ過ぎてもこれからエネルギー使うばかりなので安心です。)
博多では夜はいつもお腹一杯でなかなかラーメン食べられないので、最近は天神のちょっとはずれのホテルを取って、目的は長浜までの朝の散歩と朝ラーメンです。
朝ラーメンもこってりとんこつの長浜ラーメンは・・という人もいますが、癖になります・・・なりました。
出張、旅行で散歩は、観光にも日常生活的な様相をゆっくりながめられますので面白いです。
ジョギングだと遠くまで行けて、本当の観光場所に行くこともでき、健康にも良いし朝食や夕はビールもおいしく1石2鳥です。
今日は、連休明けなので風邪の方が多いです。
昼間は暑いくらいですので、夜の涼しさが身にしみるかと思います。
特徴的なことは、風邪にも喘息関連の薬・気管支拡張剤(気管を広げる薬)が出ます。
今は、季節の変わり目の真っ只中・・・喘息がでやすい季節です。
喘息の方、その気のありそうな方・・・風邪を引かないように気をつけてください。
急な朝の冷え込み対策の冬用の布団に・・・
小太郎の寝相は悪く・・・お腹を上にして股を広げて寝ている時が多々ある。
そのためか? お腹を上にする体勢にしても平気でいつまでもそのままでいるよう。
コロの寝相はしっかり包まって・・・ちょっと寒い時は親分の布団の中にもぐりこむ・・ちょっと甘えん坊のコロです。
先日、小太郎と同じようにお腹を上に体勢にしようとしたら・・・ものすごく怒った。
親の敵のようにものすごい形相で、ほふく前進のような体勢の下から見上げる戦闘態勢で、手を出すと噛んできた。
(しかし、手加減はしているようで、小太郎ほど痛くない・・・)
コロは散歩のあと手足、口・・・を拭こうとダッコすると少し抵抗し、拭く最後が右足と分かっているようで・・右足を拭き出すと・・そわそわ動き出し終わると同時に飛び出して行く。
お腹を上にする? 見せるのが非常に嫌いのようである。
小太郎は、散歩のあとの足拭きはいつもと違い、じっとしている。
覗き込むとじっとだまって見つめて来る。
あまりの静かさ いつもの反対で親分が見に来たほどである。
抱かれ癖がついた・・甘えん坊の小太郎です。
(動物は、本来お腹を見せると敵に襲われているのでしないという本能を持っている と言われている。
小太郎は、弱肉強食の世界には生きていけないだろう・・・)
コロと対決したのも久しぶりであった。
最近は、小太郎に押され、良い子ぶりが目立ち、プレッシャーがあったのかもしれない。
そういえば、最近はすっかりおもちゃと遊ばないのが、先日は親分が寝ている横で密かに?コロの体ほどあるカエル人形を引きずっていた。
うっぷん晴らしも必要な 大人のコロです。
*******************************
「お薬相談の部屋」
○携帯サイト
i-mode、EZweb、Yahoo!ケータイのトップ画面より「お薬相談の部屋」で検索。
または、メニューリストより「お薬相談の部屋」を選択。
○PCサイト
「お薬相談の部屋」で検索
◎コンテンツ
・お薬相談(無料)
・お薬大辞典(病院で処方される薬の効能、注意事項の情報とQ&Aへもリンク)
・季節のトピックス(その時期のお薬Q&A)
・メール相談(様々な相談があります)
・今月の特集、風邪花粉症のお薬大辞典特集、ママの相談部屋、
ギャルとOLの相談室、紳士のための相談室など薬の情報が多数あります。
「お薬のご相談お待ちしています。」
*******************************
以上
2011/10/11