今日の健康情報は、「夏風邪のようなアレルギー疾患」です。
先日報道で、ただの夏風邪と済ませてしまうアレルギー性疾患の話があった。
原因は風呂場や台所など湿気の多いところで繁殖するカビの一種とのこと。
梅雨から夏、秋口にかけて繁殖し、涼しくなるとカビも減って咳や熱の症状も収まる。
また、外出したり風呂場などの特定の場所を離れると症状が収まる・・・といった喉もとすぎれば暑さ忘れる・・・的な分からなければ、いつの間にか良くなる病気です。
病名を「夏型過敏性肺炎」というように長年そのままにしておくと肺の機能が悪化するとのこと
1.特徴は息苦しさ・・・が伴い風邪のように咳や熱が
2.何年にもわたって 夏になると症状が出る
3.外出等すると症状が収まる
このような場合は、病院を受診された方が良いとのことです。
外出したらよくなるのなら ついつい病院まではと思ってしまうかもしれない・・・
対策は、カビのいる場所に近づかないこと
更に近づくと症状が出ると思われる場所・・湿気の多い場所・・お風呂場や台所等々・・を徹底的に掃除・・・カビを減らすことです。
この病気は、長期間カビにさらされることが原因で、今年だけのことでは・・・過剰には心配の必要はないとのこと
毎年繰り返している人 残暑が続く9月も油断しないで注意されてください。
とのことです。
人間は・・・生き物は・・・コロも小太郎も 免疫力を持っています。
世の中は菌等がたくさん存在しています。それを撃退するのが免疫力です。
しかし、疲れなどで体力が落ちると免疫力が低下し、いつもは撃退する菌などにおかされ風邪をひく・・・となるのです。
つまり夏風邪も夏型過敏性肺炎も体力があれば、自分の免疫力で撃退する人も多々いると思われます。
まずは、夏バテしないように十分な休息と睡眠をとることです。
ご参考下さい。
先週で世界陸上が終わった。
日本人は活躍までは・・・キター・・も盛り上がりも一つだったが、走る、投げる・・・人間の本能? 運動会を思い出すのか 見るとつい引き込まれてしまう。
肝心なことろでコマーシャル、まだまだ時間が有るのに次のコマーシャルあけで始まるかのような放送局の技法にも引っかかっていることもあるかもしれない。(さすがプロ・・・である)
世界陸上といえば、マラソンの裏話を
昔いた職場 正確にいえば同じ工場で隣の部署に世界陸上のマラソンに出場した選手がいた。
彼も凄いが、工場の事務部署には世界陸上の金メダリストの人もいたので・・・申し訳ないがメダルがないと残念・・という感じであった。
おまけに柔道はオリンピックのたびにメダルがあり。
たまたま会社の同期の友人で柔道部のものがいたので、柔道部の後援会に入っており、オリンピックのあとは祝賀会・・・いつもメダルを自分の首にかけて・・・さも自分がとったかのように?にこやかに・・選手とツーショットで写ること目的に行っていた。
意外と選手はメダルを簡単に首にかけさせてくれる・・・たぶん恐れおおくてそういう人がいないのかもしれない。
首にかけて写真を取っていると隣で支社長 偉いさんが凄くビックリして怒られた?ことがあった。
もし機会があったらみなさんもトライして下さい。
ミーハーの盲点かもしれません。
おかげでバルセロナやアトランタ、東京世界陸上の金や銀メダルは私の首にかけられました。
本当はあふれる才能、血のにじむ努力でつかんだメダル・・・安易にかけて申し訳なく思っています・・・
これも裏話ですが、マラソンの実践の裏話に戻って
世界陸上やオリンピックのマラソンは本当に苦しかった・・・そうです。
通常のマラソン競技は、ラビットといって1キロ15分で走る・・とか走りの目標を調整する人がいます。
しかし、世界陸上になると国の代表ばかりなのでラビットのような人はいません。
まったくのガチです。
また、その戦いが・・・特にアフリカ人が 今回も優勝した身体能力の優れたケニアの人のような人が一緒に走っている集団をかき回すそうです。
テレビを見ていると5キロ15分・・・で10キロでも15キロでもペースは変ってないと出ますが、実際には1キロを2分でダッシュしたり 3分でスローにしたり・・・これがきついそうです。
世界陸上やオリンピックは暑い時期で、暑さとスピードへの翻ろう・・ほんとうにサバイバル・・・と言っていました。
これで一人一人集団から落としていく・・・落ちていくのが・・・自分のペースで最高の能力を発揮することができるようにがんばっている国内レースと全く違う世界陸上・オリンピックだそうです。
今回も集団がばらけて 14位くらいから最後は7位まで
メダルは残念でしたが(安易に首にかける私では説得力ないですが)、 本当にがんばったと思います。
世界陸上のレースの過酷さを思えば更にです。
来年のロンドン そういう目で見るとまた、新たな面白さが見られるかもしれません。
今日のコロは、朝から いただきもののふりかけ「福徳海苔 ふりかけ海苔」に反応?
いつもは人間の食事の時はあきらめて自分の世界なのに・・・
いつもは一杯の親分もお替りし、ふりかけご飯を食べている親分から離れませんでした。
コロは意外と食卓のテーブルの上を分かっているようです。
テーブルは高くて見えないようですが、あげてるものがなくなると サーっと退散します。
もう11年の経験からか 言っていることやしぐさや・・・ちょっと離れてちらっと残りの量も把握しているのかもしれません・・・
ふりかけは、大きく切った海苔がインパクト・食感があり、最初はいつもの味付け海苔のように塩っ辛いかと思ったら意外と甘く美味しかったです。
なんといっても「不老長寿の薬」のゴマが効いてます。健康にも良さそうです。
ご飯にそのままでも 納豆ご飯にふりかけでも・・・
小太郎は、興味なく・・・たぶん気がつかず自分の世界・・・うろうろしたり、寝そべったり・・・
しかし、今日は眠たかったのですが6時前から起こされました。
夜中目が覚めて 爆睡してお腹を出して寝ている小太郎にちょっかいをかけたので仕返しされたのかもしれません。
転んでもただでは起きない小太郎です。
以上
2011/09/07