今日の健康情報は、「8月に入って 熱中症に注意」です。

8月に入って甲子園も始まり、夏本番です。
今年は、夕立のような雨も 台風も・・幸いにも台風はかすり、涼しい日も多く助かっています。
それでも、雲の合間からの太陽は厳しく、コロ、小太郎との散歩の6時の早朝でも 直射日光に当たると紫外線から刺されたように刺激を感じる。

熱射病も5月30日~7月31日の熱中症で緊急搬送された統計は、昨年を上回っているという報告もあったとのことである。

消防庁も「8月は更に熱中症が増える恐れがある。室温が28度をこえないようにするなど注意してほしい」しているとのことである。

休みの日は、出来るだけクーラーを我慢しようと 午前中は・・・と思っていて、いつの間にか昼を過ぎて 部屋の温度計を見ると31度・・・となっていたこともあった。
午前中は風があって、涼しくても・・・昼から急に部屋の中が暑くなります。

みなさん気をつけてください。
趣味などで集中している時は特に・・・ 小まめに 涼しい時から水を飲むことです。

私は、机の上に水の入ったペットボトル(シーズーの絵のついたボトル入れ・・・おじさんに似合わないと噂されていると思います)をおいています。
会社の時は、会議の時には水筒を持って会議に臨んでいました。
先輩が、銀色の水筒持参でおしゃれな感じと思い、やってみると 会社の給水機のお茶だと味気ないようで、いつでもどこでも好きなだけ飲めますのでよかったです。

マイ水筒といえば・・・以前は、なじみの飲み屋でマイ焼酎コップを持っていた。
更に川柳の好きな人から 「酒はひとにより 人は酒により」とコップに書いてもらっていた。
・・・意味は・・・奥が深そうでよく分からないが、そのコップで飲んでいると幸せでした。

思い出すと、
川柳の師匠は、キープした霧島を飲み干し 新しい1升ビンを入れると ビンに名前の変わりに俳句を書くのである。
時には、喜びを 時には 愚痴をその時の気持ちを焼酎ビンに心を入れるのである

隣の常連さんに孫が出来たと聞き、「初孫を喜ぶ顔も師走なり」  と一句

「恵日梅(エニチバイ) ほころぶと開き心浮く」
近隣の有名なお寺の梅園がある。そのことを恵日梅と言うらしい。  
私には分からないが、地元の人は感動の句・・・・のようであった。

マイ焼酎コップもある日割れてしまい、そのなじみの飲み屋もなくなって「酒はひとにより 人は酒により」が少しは分かってきたような???気がする今日この頃です。


週末の小太郎
新型のおむつは・・・・
土曜の朝は、あまりの量の多さに許容量を超え、またも20万のダンクリニックに・・・

従って、夜の水の量制限・・・見ているといつも1本飲みつくすくらいのず~と飲んでいる。
コロは、さらっと それもほとんどこぼしているのだが、小太郎は加減がない・・・いつも なんでも・・・

今朝は水の制限が効いたのか? 無事
・・・それでも肩にもクロスの入った完全武装型もクロスが外れていた。
まだまだ、安心できない小太郎でした。

以上
2011/08/08