今日の健康情報は、「夏にパイナップル」です。
昨日 iコンシェルで発信しました。
*携帯サイトでは、今月の特集として「ビタミン特集」(夏こそビタミン*夏バテ・日焼け対策)、
「夏の病気」(熱中症・冷房病 原因と予防)も掲載しています。
その中の情報を簡潔にまとめると
1.パイナップルは、ビタミンBやクエン酸など 疲労回復、夏バテ、日焼け防止に役立つ栄養素がたっぷり
2.食欲減退や胃もたれへの効果も期待
3.更に 食物繊維も豊富で便秘解消や食べすぎも防ぎダイエットにも効果的
私も知らなかった パイナップルに食欲減退や胃もたれへの効果
酢豚にパイナップルが入っているのもこのためでもあるとのこと・・・
パイナップルには、ブロメリンという酵素が含まれており、タンパク質を分解する能力にすぐれていて、胃腸の負担を軽め、消化吸収を高める働きがあるとのこと
つまり酢豚にパイナップルがあるからこそ、肉のタンパク質もしっかり吸収できるということと言われています。
ただ、味をさっぱりさせる効果もあると 本当の目的は味かと
好き嫌いは別として、パイナップルが酢豚独特の甘酸っぱさをさらに増幅、また、食欲を増進させはたらきのあるクエン酸やリンゴ酸などが含まれているため、脂っこい酢豚をたくさん食べられる効果
この効果は、パイナップル自体を食べなくても、そこに入っているだけで味に深みを増し、食欲増進効果もあるとのことです。
私自体は、学生時代通っていた中華料理屋では、好んで酢豚定食をたのんでいたのだが、そこにはパイナップルはなかったので・・・、たぶんパイナップルの入った酢豚に遭遇したのは社会人に入ってからかと・・・更に辛党でもあり 酢豚にパイナップルが入っているのは少しびっくりしたような覚えがある。
学生時代に通った中華料理屋・・・、あまり綺麗ではないが、量が半端でなく 時々たのんでいた麻婆豆腐丼はバケツくらい、定食のおかず皿も50センチくらいの大皿で 先輩に教えてたらお腹すいた時は下宿から30分近くかけても通うようになったと・・というあまり綺麗でない・・・大衆の中華料理屋でした。
話を戻して、今度パイナップル入りの酢豚に遭遇したら、甘すっぱさの増幅、脂っこい酢豚を食べられる食欲増進効果を期待して、挑戦してみようと思う。
ただ、通常でも酢豚は好きで、美味しく思っているので、これ以上 何を感じるかは・・・とは思うのであった。
以前、アボガドに醤油をつけるとマグロのとろ・・・本当にびっくりしたことがあった。
そういうことは・・・ないであろう・・・
なにはともあれ、果物はすぐにエネルギーになる果糖を含んでいるので、運動の時の食事や栄養補給のためのおやつには最適である。
先日の炎天下でのテニス大会でも、凍ったパイナップルや桃を差し入れしてもらい、このおかげで昼からの試合に持ちこたえられたと言って過言でないと思う。
まだ、約2ヶ月くらい暑い日が続きます。
しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう・・・
*昨日まで特集していた心筋梗塞・・・願いもかなわず・・・松田選手のご冥福をお祈り申し上げます。
心筋梗塞で亡くなる人は、年間で数万人の人が・・・1分でも早い対応 心臓マッサージ、AEDにより悲しむことがなくなるように願います。
コロも明日(8/6)で11歳・・・
散歩のスタートダッシュはなくなったが(お互いに)、まだ、嫌いな道路にある網の溝蓋はひらりと・・飛び越すことができることは毎日の散歩で確認している。
近所の先日なくなったワンコのおばあちゃんは、今日で33日・・・と淋しそうに話していた。
毎日 日にちを数えているのであろう・・・
19歳のシーズーもいるとのこと
昨年冬は、ぽかぽかにしたコロ専用のソファーに一日中寝る生活で 立ち上がってタッチも出来ないほど足腰が衰えた。
(人間も同じです。骨折等で歩くのが億劫にならないように気をつけてください。)
しかし、最近は小太郎とのバトルで活性化させているかもしれない。少しは・・・
また、小太郎がしょっちゅう・・怒られているのを 隣の部屋から少しあいた襖ごしからいつも覗いている・・ので、心も活性化されているかもしれない。
以上
2011/08/05
昨日 iコンシェルで発信しました。
*携帯サイトでは、今月の特集として「ビタミン特集」(夏こそビタミン*夏バテ・日焼け対策)、
「夏の病気」(熱中症・冷房病 原因と予防)も掲載しています。
その中の情報を簡潔にまとめると
1.パイナップルは、ビタミンBやクエン酸など 疲労回復、夏バテ、日焼け防止に役立つ栄養素がたっぷり
2.食欲減退や胃もたれへの効果も期待
3.更に 食物繊維も豊富で便秘解消や食べすぎも防ぎダイエットにも効果的
私も知らなかった パイナップルに食欲減退や胃もたれへの効果
酢豚にパイナップルが入っているのもこのためでもあるとのこと・・・
パイナップルには、ブロメリンという酵素が含まれており、タンパク質を分解する能力にすぐれていて、胃腸の負担を軽め、消化吸収を高める働きがあるとのこと
つまり酢豚にパイナップルがあるからこそ、肉のタンパク質もしっかり吸収できるということと言われています。
ただ、味をさっぱりさせる効果もあると 本当の目的は味かと
好き嫌いは別として、パイナップルが酢豚独特の甘酸っぱさをさらに増幅、また、食欲を増進させはたらきのあるクエン酸やリンゴ酸などが含まれているため、脂っこい酢豚をたくさん食べられる効果
この効果は、パイナップル自体を食べなくても、そこに入っているだけで味に深みを増し、食欲増進効果もあるとのことです。
私自体は、学生時代通っていた中華料理屋では、好んで酢豚定食をたのんでいたのだが、そこにはパイナップルはなかったので・・・、たぶんパイナップルの入った酢豚に遭遇したのは社会人に入ってからかと・・・更に辛党でもあり 酢豚にパイナップルが入っているのは少しびっくりしたような覚えがある。
学生時代に通った中華料理屋・・・、あまり綺麗ではないが、量が半端でなく 時々たのんでいた麻婆豆腐丼はバケツくらい、定食のおかず皿も50センチくらいの大皿で 先輩に教えてたらお腹すいた時は下宿から30分近くかけても通うようになったと・・というあまり綺麗でない・・・大衆の中華料理屋でした。
話を戻して、今度パイナップル入りの酢豚に遭遇したら、甘すっぱさの増幅、脂っこい酢豚を食べられる食欲増進効果を期待して、挑戦してみようと思う。
ただ、通常でも酢豚は好きで、美味しく思っているので、これ以上 何を感じるかは・・・とは思うのであった。
以前、アボガドに醤油をつけるとマグロのとろ・・・本当にびっくりしたことがあった。
そういうことは・・・ないであろう・・・
なにはともあれ、果物はすぐにエネルギーになる果糖を含んでいるので、運動の時の食事や栄養補給のためのおやつには最適である。
先日の炎天下でのテニス大会でも、凍ったパイナップルや桃を差し入れしてもらい、このおかげで昼からの試合に持ちこたえられたと言って過言でないと思う。
まだ、約2ヶ月くらい暑い日が続きます。
しっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう・・・
*昨日まで特集していた心筋梗塞・・・願いもかなわず・・・松田選手のご冥福をお祈り申し上げます。
心筋梗塞で亡くなる人は、年間で数万人の人が・・・1分でも早い対応 心臓マッサージ、AEDにより悲しむことがなくなるように願います。
コロも明日(8/6)で11歳・・・
散歩のスタートダッシュはなくなったが(お互いに)、まだ、嫌いな道路にある網の溝蓋はひらりと・・飛び越すことができることは毎日の散歩で確認している。
近所の先日なくなったワンコのおばあちゃんは、今日で33日・・・と淋しそうに話していた。
毎日 日にちを数えているのであろう・・・
19歳のシーズーもいるとのこと
昨年冬は、ぽかぽかにしたコロ専用のソファーに一日中寝る生活で 立ち上がってタッチも出来ないほど足腰が衰えた。
(人間も同じです。骨折等で歩くのが億劫にならないように気をつけてください。)
しかし、最近は小太郎とのバトルで活性化させているかもしれない。少しは・・・
また、小太郎がしょっちゅう・・怒られているのを 隣の部屋から少しあいた襖ごしからいつも覗いている・・ので、心も活性化されているかもしれない。
以上
2011/08/05