今日の健康情報は、「熱中症対策、アフターケア」です。

先週の日曜日 少し雲があったがほぼ炎天下の中でのゴルフであった。
朝もケンミンの豚マンを2個とおにぎり2個、めずらしい・・中に高菜炒めのとカレーの入ったのと炭水化物を十分取り
スタート1時間前以上での打ちっぱなしの練習では、糖分のあるスポーツ飲料も500ml1本空け・・・
日焼けも ほとんど気持ちのはずである、安い日焼け止めを午前も午後も塗って・・・ばっちりであった。

おかげで・・・スコアは別にして、午前の9番も 18番もスタミナも尽きることなく無事回ることが出来た。

しかし、夜が大変だった。
肌のひりひりは、ゴルフ場のシャワーで冷やしたぐらいだったので、いつものサウナの冷水よりもひりひりはしたが、夜の喉の渇きが大変であった。
寝る前まで喉の渇きが止まらず、冷蔵庫の麦茶ばかりを飲んでいた。

原因を考えると・・・・ゴルフのあと 打ち上げでのビールのために水を我慢したためかもしれない・・・

表彰式の前にみんなかき氷を食べていて みんなが食べると好きでなくても食べたくなるものである・・・我慢し
風呂上りでも冷たい水がおいてあったが、あと1時間でビール・・・と思い・・・我慢であった。

従って、打ち上げの時は、ビールが来てすぐに2杯目のおかわりであった。

運動のあとの水分補給も大事である。
*軽い運動も・・・ ピッチャーは必ず試合が終わったあとはキャッチボールします
なにはともあれ、運動のあとのビールは最高に幸せである。


先週のゴルフ 特訓を受けました。
ハンディー2の人と回らせてもらい、後の組が遅かったのでいろいろなアドバイスを・・・

おかげでスライスが治りました。

・脇があくと 球を打ったあとクラブがすぐに内側に入るのでスライスになる
 脇を閉めるとクラブが真っ直ぐに行って真っ直ぐな球になる

・肩が浅い・・・バックスイングのひねりがないと 球が左に真っ直ぐ飛ぶ
 ひねりがないと クラブが外側から入るので

 ひねるために やりやすいようにスタンスの幅を広くする(驚くほど広い指示でした)

あとは 下半身を沈め、そしてせり上がって行くような感じで打つ
するとクラブが球に当たった後真っ直ぐに行く
(下半身が沈むことなく 伸び上がると 球に当たった直後に体が回りスライスになる)

ドライバーでもアイアンでも動きは同じです。

パターも 体 30センチのパターでも上半身が動いていると教えてもらいました。
*自分ではピタッとのつもりでしたが・・・自分では分からないものです

背骨、肩、頭 全部固定
そのためには、柱に背中をくっつけてパターすると・・・非常に苦しい姿勢と
思うはず・・と

もうひとり一緒に回った やはりクラブチャンピョンだった人は、1~2mくらいのパットは、カップの向こう側に意識して当てていた。

それだけ強く打ったほうが、カップ周りのグリーンに左右されないからと
*ある本に パットは初速はスピードがあるので斜面の影響は少ない、止まる前になるとスピードが落ちて斜面に影響が大きくなる。
カップにぴったり止めると カップ前のアンジュレーションでカップの周りをくるっと・・・カップの30センチでも先が終着点だとカップ前のアンジュレーションは関係なく真っ直ぐ行くスピード、力があるはずである。

昨日は、何度もカップの前でくるりと・・・分かっているのだが・・・


師匠も 凄い下りの1mのパーパット はずしたらダボ 返しは2打のつもりでと強く打つのが凄いと言っていました。
凄い下りの1m 最初から2パットで入れるのは楽だが、1パットで入れるは 返し2打のつもりでないと入らないと

*ある人の話から、カップをオーバーしたら人はその残像を思えているとのこと(本能的なことです。)
したがって、カップをオーバーした場合とショートした場合の返しのパットの入る確立はオーバーの方が高いと

確かにそんな気がする オーバーした方が、ラインに乗って入る期待もあるし返しも簡単のような
しかし、・・・昨日は、何度もカップの前でくるりと・・・分かっているのだが・・・

その他
グリーン周り
PWとサンドの使い方もじっくり教えてもらいました。

PWはパターのつもりで、サンドはしっかりボールを見て
しっかりボールを凝視続けて集中すると 顔が上がってダフり対策になるかと分かりました。
グリーン直前だけでなく、つい打ったらすぐ顔を上げたくなる 50ヤード手前、ラフ、バンカー等でも有効です。

また、グリーン周りも・・・パターも 普通のアイアンのスイングと一緒でバックスイングも間もゆっくり取る
私は、短いからとバックスイングも短くさっと打っていると

グリーン周りも良い時ほど、バックスイングの間がちゃんと取れているそうです。
???よく分からない感覚です。・・・練習ですかね・・・しかし指摘が多すぎて練習で思い出せるかも課題です。

翌日は、スタンスを大きくして下半身を使ったためか いつになく股割りが効いているような気がします。



昨日の小太郎は、親分が信じてとサークルに入れて銀行に行ったら
帰ってみる取ると玄関にコロが・・・小太郎のやらかしで臭くて逃げてきたようで・・・また、大怒られの小太郎です。

以上
2011/08/02