今日の健康情報は、「青魚」です。

青魚とい言えば、アジ、サバ、サンマ・・・・

健康的には、特に脂質にDHAやEPAを含み血液をさらさらにして、血中の中止脂肪やコレステロール値を改善する効果があると言われています。

実際にもイコサベント酸(EPA)を主成分とする医療用の医薬品もあり、高脂血症や閉塞性動脈硬化症に伴う症状の薬として厚生労働省からもお墨付きをもらっています。

北極グリーンランドに住むエスキモーは、農作物が育たない極寒の地に住むので主食は魚類やアザラシの肉で、
彼らの血液にはEPAやDHAが多いと
毎日多量に食べている魚類やアザラシの脂には、血液の流動性を高めるEPAやDHAが大量に含まれているため、
彼らには血栓症が少なく、動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞になりにくいのではと考えれているとのことです。

ただし、一概にエスキーモーの人が良い・・・というか日本人に合っているかは分かりません。
これは極限地に住んでいる人とで、日本人とでは 例えば日本人は草食系なので腸長いとか長い年月をかけて作られたその土地の民族の体質もあります。

エスキモーでは生肉を食べるかと・・・それが食べれるか食べれないか・・・上村直巳さんの話で大変・・・とあったかと
日本の焼肉屋の生肉のようにゴマだれにつけてプリッ・・・ではとうていありません。
生のまま・・・かぶりついて・・・臭いもあるかと

ただ、EPAは、科学的にも食生活として実生活でも認められているということかと思います。

動脈硬化などは、食事以外にもストレス・・・ストレス発散に会社帰りに焼肉屋へ・・・更に一杯はしご酒・・・やっぱり食生活が原因となってくるかもしれません。

日本人は、主食の米や大豆(豆腐、納豆等)の農作物を中心に魚類で動物性タンパク質を取るのが、数千年?もの前から作られた体質に合っているはずかと思います。

何事もほどほどにバランスよく食べることかと

青魚で小アジは、から揚げにすると丸ごと食べられカルシウム補給に役に立ち、子供さんや妊婦の方
カルシウムは、ビタミンDと日光とで骨を強くする効果ということで骨粗鬆症の治療にも言われています。

味噌汁の出しに使う(使ってた?)イリコ
中学の時に担任がガムなら怒るがイリコなら怒らないと・・・と説教することがあった。
誰もイリコを噛む人はいなかったが・・・・

それほど健康には良いはず
私は、毎年行く鮎やなでも、鮎は骨まで食べてしまう。 
焼き鮎は、塩味がキツメデ骨にも塩が効いているようで、骨にしてはやわらかいので つい手持ちぶたさで頭だけ残して食べてしまう。

鰻もそう、蒲焼、肝吸いよりも 最後に頼む鰻の骨の方が楽しみである。
他の魚も・・・身よりも ちょっと塩味の効いた背びれ、特に焼き鮎は塩が効いて美味である。
カマでここにはないだろうと思った所から出てきたぷりっぴりの身
・・・私のあとには草木も残さない・・・お魚さんも喜んでくれると思います。

煮付けも好きで、特に目のまわりのゼラチン
しょうゆとダシが十分しみたゼラチン・・・このために煮付けは食べているようなものです・・・
煮付けの汁も最後にご飯にかけると魚のダシの香りの残って最高です。
外食で煮付けの皿を見るともったいなく思うのでした・・・

お寿司もなぜか 夜サウナのあと コロナビールのつまみにとから揚げと・・・もう一品を探していると
バッテラ、さば寿司・・・魚の形が残っているもの、シッポ付きだったら更にそそられるのであった。

お造りも最近は、シメサバだけ
一時会社での宴会漬けで 忘年会は、3組4交代やクラブ、会等々で10連ちゃんがざらでした。
出るたびに必ずあるのはお造り・・・それも 大人数なので仕方がないが鮮度が・・・と分かるくらい舌が肥えてしまって
よほどの取れたてでないと食指が動かなくなった。

昔、海岸で取れたてですぐ焼いて海水で味付け、イカも近くの海でカンテラで照らして寄ってきたのを救い上げてのを食べた時のこりこり感は・・・大人数での宴会のお造りはしようがない・・・

ただシメサバとなぜかカツオのたたきは、別物のようである。・・・加工をしているかかもしれない。

カツオは、外側が少しカリっで、ニンニクと一緒に食べると風味がでる。
シメサバは、今の土地は素材の味のようだが、福岡はもっとすっぱかったような・・・気がする。
少し、すっぱいくらいが 酢のまろやかさもあって美味しかった記憶がある。

大阪でも下宿近くの小さな何でも屋のお店で、シメサバを見つけて・・・海から遠い場所で、小さなお店で夏に生もの系・・その頃は怖いものはなく 迷うことなく買って、いつもは外食で揚げ物ばかり・・久々の味と感動して食べた覚えがある。

そういうすっぱさを求める人もいるのだろう・・・、以前小料理屋で、シメサバを注文した時、一緒にと酢と洋からし(?)を頼んでいた人がいた。
刺身醤油と同じくらいの量の酢で、洋からしをわさびの代わりにつけて食べるのである。
その人に聞いて、試したところ 私のイメージするすっぱさになり、洋からしが意外に合った。
なかなか一見さんのお店で酢と洋からしもとお願いするのは申し訳なくまだやってないが、是非近々にやってみようと思っている今日この頃です。


小太郎は、コロと同じで食いしん坊です。
コロと一緒にパンを食べていると横から横取りしようと俊敏に飛び上がって、二人を邪魔しようとします。

二匹を相手にすると自分の分が、今までの半分以下? ほとんどなくなり食べた気がなくなります。
先日は、ワイン片手にベビーチーズ、二匹ににらまれて・・・・チーズを食べてワインを含んでのフワー感・・・
まったく感じれる量も取れませんでした。
チーズを持つ手に二匹の目が集中・・・・コロは真剣な顔で右手を膝に乗せてきます。
小太郎もいつになくお座りして、言えばお手、お替り・・・何度でも・・・
凄いパワーを感じます・・・食いしん坊パワー・・・


以上
2011/07/26