今日の健康情報は、「血圧測定」です。

昨日の献血結果、昭和の頃からの検査結果が、検査の継続ということで
今日は、平日はほぼ毎日測っている血圧測定についてです。

私は、現在、昼休みの時、従って、月曜日から金曜日の仕事のあるときだけ(盆正月等は除く)となりますが、血圧を測っています。
07年の9月から 献血と同じ・・・なにを思い立ったかは・・忘れましたが、健康診断で連続して血圧が高かったからだと思います。

しかし、あれから4年 苦もなく続くとは思いませんでした。
続いた要因は、測る時間帯がもっとも安定した時間のあることだと思います。

忙しくてもほとんど患者さんがくることはまれな時間帯がありました。幸いなことに
昼食が終わって・・・ちょっと休憩して、とりあえずもっと血圧が下がるようにとトイレにも行って準備万端です。
*利尿作用によって、血圧は下がります。しかし、通常のトレイに行って下がるかは???・・・私にとっては血圧測定前の心の準備の意味合いです。

薬局は午前中が忙しい傾向があるので、昼休みはホットします・・・

血圧を測る時間帯は、本当は朝、できれば朝起きた時、もっと厳密には朝目覚めて起き上がる前 と聞きます。
脳梗塞等の持病のある人は、朝の血圧が重要ですので、そういう方は、主治医の先生に測る時間を確認されてください。
私のように趣味?で測る人は、できれば朝ですが、続くことを1番に考え、次に気持ちが安定した時間帯、次にできるだけ同じ時間帯・・・です。
ただ、時間帯も時々変わってもグラフを書けば、誤差範囲になるので気にしなくてもいいと思います。

また、気持ちも・・・私は忙しかった等原因があればグラフの備考に書いています。
多いのは、月曜日の記載、月曜日は日曜日に遊びすぎてお疲れ気味の時が多いからです。
それでも統計的にあまり影響したという覚えはありません。
唯一、クレームした等で気分が高ぶったのが午前中でも、血圧は高くなった時がありました。
もう気分は落ち着いているのですが、体の中はまだ熱いようです・・・

続けれるもう一つの要因は、忘れても気にしないことです。
血圧測定でなくてもなんでも続けられない人を聞くと 一度できなかったらもうだめ・・・と思うようです。

仕事でもそうです。
難しかったらあとでとか、助けをお願いするとか工夫すれば問題ないと思うのですが、できない・・・と
100か0かです。
そういう人を見るといつも残念に思います。

血圧に戻りますと、血圧測定の日が3日あいても1週間あいてもグラフにすれば綺麗に傾向が分かります。
私のつけている手帳は14回分、最高値と最低値をつけてその中間値?(=最低値+0.3×最低最高の差)をグラフにし
14回目の最後は、中間値?の平均を出し、最近の調子は・・・とひとり微笑んでいるのでした。

中間値?とは・・・調べたのですが、正式な名前は分かりませんでした。
数年前、私がもっとも信頼している健康番組である日曜日朝7時からの「体の気持ち」で、説明されていました。
血圧の判断は、最高と最低の血圧の真ん中を取るのでなく、差の0.3かけた値 それが100を超えないことを基準にすれば良いと言っていました。

特に私のように最高値は高くなく、最低値が高いと 血圧が高いのがピンと来ません。
上記の中間値?が100を超えるかどうかのほうが、最低値の数値よりも心に響きます・・・

船も羅針盤がなければ、目的の港に行くことはできません。
仕事もやみくもにするだけでは自己満足に終わります。売り上げは? 更に本当の目的の利益に効率よく貢献しているか解析して、評価しなければなにをやっているかわかりません。

「ダイエットも同じ」、体重を計らなければ、更に 食事等での入ったカロリーと運動等での消費したカロリーを測らないと単なるやみくもと言わざる得ません。
食事と運動のカロリー おおよそでいいんです、完璧等を求める必要はありません。
(と言いながら、やみくもしかやってませんでした・・・)

血圧も薬を飲んでいる方は特に、せっかく高い薬なのに これで血圧を測ってないともったいない。
病院での月1回の先生からの測定だけでは、病院の階段を上がってすぐ呼ばれたら 検査値も?です。
毎日きっちり 100点でなくても週2,3回でも測ったほうが良い
・・といつもの貧乏性で思ってしまいます。

薬飲んでなくても気になる方・・・中年? 壮年期?に片足を入れている?方も早め早めに羅針盤を備えた(血圧を測る)ことも良いかと思います。

そのために
明日は、血圧の話の続きで、血圧の服用の必要性、継続についてお届けします。
ご期待?下さい。



今日は、久々の小太郎ネタです、久々ですがほぼ毎日やらかしはあります・・・

今日は、やってくれました。
いつもの明るくなると小太郎は動き始めます。我慢して・・我慢して・・・時計を見ると朝5時半です。

足元でもそもそ・・もしかしたら、またウン○・・・と思いつき・・はっと見てみると・・・・セーフ・・・
とりあえず、小太郎お気に入りのベッド代わりの枕に戻して二度寝に入るのであった。
しかし、いつもその枕さえ落ちて寝ている寝相の悪さ・・・落ち着きのなさ、戻してもすぐにごそごそと旅に出るのであった。

しばらくして、ダンボールの影から・・・最近分かってきた・・・小太郎の何かをやったおどおど感のオーラ(?)

すぐ捕まえて取り調べ・・・すると・・・お漏らし・・・それは想定内なのだが・・・オムツが前と後が逆さでひっくり返っているではないか・・・

やっぱりベッド代わりの枕はあるものの あっち転げ、こっち転げ・・・寝相の悪さでやってくれました。

やっぱりダンボールの向こうには、おしっこの池・・・発見・・・

今日も朝から 6時前から掃除です。
最近は、畳の汚れが取れてピッカピッカです。
(どさくさにまぎれて コロも小太郎の避難で2階に来て、ウン○するし・・・)

通常は、まだ起きないのですが、もう寝れないし・・・小太郎の散歩です。
次は自分の番とコロも親分と寝ながら目を光らしています。

最近は毎日散歩しています。
朝6時に起きて まず小太郎と、次にコロと40分くらい散歩で汗を流しています。

日曜日は、ゴルフ・・・梅雨も空け、たぶん・・・本当に・・・暑さとの戦いとなりそうです。

そのための暑さ対策 まず汗を出してアイドリングとして朝の散歩、夜は不規則なので朝は続けられます。
暑さ対策・・少しですし、気休めかと・・・分かってますが・・・

先日、紹介文、プロフィールに「集めてるものは?」とありました。
即答で「毎日、コロと小太郎のウン◎」
本当に毎朝2匹順番だと収集品の域と思ってしまいます。
集めてすぐ流していますが・・・・.

「口癖は?」:コタ~~(落ち着きがないのでいつも監視、注意)
「最近ハマっているものは?」:小太郎の監視
「まず家に帰ってすることはなに?」:小太郎が自分を吠えるのを制する
「平均睡眠時間は?」:6時間(早起きの小太郎のために睡眠時間激減)

すべて即答・・・小太郎に揺さぶられているのがはっきり取れます。

あと小太郎、夜寝る前 電気を消すと枕でおとなしくなるのですが、寝る前に本を読んでいるといつも足を噛んできます。

それもなぜか左足の小指・・・・すごく痛いです。

寝る前のバトル・・・続きは後日ご期待下さい。

以上
2011/06/30