ピラティス×薬膳韓方茶
お腹が膨らんだりへこんだりするように、お腹に空気を送りながらする呼吸
AGUNG(アグン)です

今日は、薬膳韓方茶のご質問に関してシェアさせて頂こうと思いましたが、素敵は読者様から、またまた素晴らしい質問を頂きましたので昨日に引き続き、ピラティスについての質問をシェアさせて頂きます





『ヨガの呼吸法は自然でリラックスできるのですが、ピラテスの呼吸法は、なぜか、不自然なような気がするんですが、、、』
ヨガとピラティスの違いの中で、呼吸法の違いがあります
こちらも同時に読んでみてください
↓↓↓
ピラティスは胸式呼吸
肺に空気をたっぷり吸い込み呼吸をする方法
ヨガは腹式呼吸
お腹が膨らんだりへこんだりするように、お腹に空気を送りながらする呼吸
読者さまがおっしゃっている通り、ヨガの呼吸は自然でリラックス出来る…
その通りなのです!!!
心=mindの平穏、安定に重きをおくヨガでは、よりリラックスする事が求められます
なので、リラックス効果の高い、腹式呼吸が行われています
(ヨガの種類や流派により、違いはあるのでご了承ください)
一方ピラティスは
体=body、骨格の位置を正し、整えていく事から心身のバランスを正していくので、パワーがありよりダイナミックな呼吸が求められる為、胸式呼吸が、行われます
胸式呼吸を行う上で、肺と同様にとても大切な働きをしてくれる場所があります
『横隔膜』
聞いた事あるかな???
しゃっくりは、この横隔膜の痙攣が原因なゆですよー
そんな横隔膜の動きは、パラシュートが膨らんだりしぼんだりするような動きに似ているんですが、肺にたっぷり空気を送り込み、胸式呼吸をする事により、横隔膜がダイナミックな動きをすることが出来ます
では、何故横隔膜のダイナミックな動きが大切なのか????
体の一番深層部にある筋肉、最近ではコアとか、体幹とかよく耳にすると思いますが、この深層部にある筋肉を鍛える事で、体に軸が出来、内臓の位置なども元の位置に戻り、機能も高まる、その結果全身の血行や免疫力も高まり、様々な効果が期待出来ます

また、内側から引き締まった身体を手に入れる事が出来るのです!!!!
体の深層部にある、コアと言われる部分を鍛えるメリットは沢山あるけれど、体の一番奥にあることで、普段の生活ではいしきするのはとても大変だと思います
そんな中での横隔膜
横隔膜こそ
コアと言われる筋肉のひとつなのです!!!!!
なので
ピラティスで、正確な呼吸法を身に付けることが出来ると、コアの筋肉までも使っている事になるのです
まさに
深呼吸
正しい位置で、正確な動きをすれば、呼吸もスムーズに行う事が出来ます
反対に、身体の隅々まで新鮮な空気を送り届けるような深い呼吸わ、的確なタイミングで正確に、行えば、動きもスムーズになります
普段の生活で、このようなダイナミックで深い深呼吸は出来ているでしょうか??
無意識に行なっている呼吸だからこそ、いざ深呼吸をしようと思っても、なにか不自然でやりにくく感じでしまうのだと思います
こちらの記事も
↓↓↓
もし、ピラティスや他のエクササイズをする際でも、うまく呼吸が出来ない、不自然な感じがする場合、まずは動きと呼吸のご自身の体と向き合い、体と心の声を聞き、タイミングが合っているのか??
そして、その動きは正確な位置で正しい動きであるか??
っと言う事にも注意してみてください

そして
何よりも
自分自身にとって心地イイものを選んでくださいね









私はピラティスのインストラクターとして、いえ、ピラティスの愛好家としてピラティスの素晴らしさを沢山伝えていきたいとは思いますが、やはり人によって合う合わないはあるし、好みも人それぞれだと思います









例えば、今日は少しリラックスしたいなぁ〜っと言う時にはヨガでリラックスしたり、反対に少し肩凝りや体が重いなぁ〜って時にはピラティスでしっかり体を動かすのもありだと思います





自分自身の体と向き合い、体と心の声を聞く!!
ご自身の体に興味を待つことから全ては始まります

美しさは
自分の中にある!!!