ピラティスインストラクター
そんな昨日は、子供達を主人にあずけ
日本式ベビーマッサージ協会認定
なでなで育児アドバイザー
現在、韓方茶のスペシャリストをめざし、目下勉強中
AGUNG(あぐん)です

普段私達が口にしているお肉



現在は女性でも、肉好きの方が多いのようで、肉食系女子が増えているとか





何を隠そう
私もその一人





普段、一番食べているのは鶏肉、牛肉、豚肉等が、一般的ではないでしょうか??
最近はジビエ等が流行っており、イノシシや鹿、カモなども食べる機会は増えているそうですが、やはりスーパーなどで一般的に食べられていたり、主流となっているのは
鶏、豚、牛が、多いのではないでしょうか??、
韓医学では、症状によって各食材をこの様に使い分けていました

鶏肉→疲れが取れない、元気がない
牛肉→貧血、血が足りない
豚肉→肌や髪のハリツヤがない、潤い不足
とっても簡単にお伝えすると、この様なことが言えます





例えば、風邪か長引くなぁー疲れが取れないなぁーっと言う時は、鶏肉がいいですし、貧血などでめまいやふらつくなぁーっと感じたら牛肉、最近、肌のツヤがなく髪も肌もパサパサするーって言う時には豚肉!!!
こんな風に使い分けると、その時の症状にあった必要な栄養素を取り入れる事が出来、体が喜ぶ事間違いなし

イベントや踊りの練習で、一日中外へ

へとになって帰って来ましたが、主人が夕飯の準備までしてくれていました







子供二人見るだけでも大変なのに、夕飯まで





主人にはアタマが上がりません

疲れている時の
鶏肉料理
完璧だ!!!