こんにちは。

産後ママ専門栄養コンサルタントの菊江好美です。

産後ママを悩ませる産後太りや産後うつを食事で解決し

産後ママがストレス無く子どもと日々を過ごせるサポートをしています。

 

昨夜はついつい食べすぎてしまったわたし。

何をそんなに食べたっけ??と

「無意識」の食欲が出てきた時は

ストレスが溜まってるか生理が近いかのどちらかだと

自己分析しています。

 

目の前に食べ物があると

「もったいなくて」

ついつい手が伸びちゃうことってありますよね。

 

実は、

これが産後ダイエットを失敗させる最初の一口

だとあなたは気付いていますか?

 

中でもダントツで多いのが

子どもの食べ残しをママが食べちゃうパターン。

 

家庭でも外食でも子どもの残した食事を

ママが最後に食べ尽くすという家庭も多いと思います。

 

せっかく作ったのに!

こんなに美味しいのに!

高かったのに!

 

もったいない!!!

 

そういう気持ちが作動するのは

パパよりも家計を預かるママのほうが強いので

パパが「そのまま残せばいいじゃん」と言っても

ママは「もったいないでしょ!」となります。

 

ダイエット中のママは

自分の食事は少なめ低カロリー糖質制限にしてるのに

「だってもったいないんだもの…」

「わたしが食べるしかないじゃないの…」

と「もったいない」を言い訳にしてパクリ。

 

これが続けば

ダイエットの成功なんて夢のまた夢です。

 

 

ただ実際に、

食品ロスの問題や貧困国の食べられない人々など

社会問題を考えれば

 

食べられることに感謝し、

残さず食べきるのは大正解

 

しかし、一方で

食事を作りすぎたり

子どもが喜ぶからとあれもこれも用意すること

ありませんか?

 

また、

食の細い子には

「このくらいは食べてほしい」という親心

ついつい「親の理想の量」をお皿に載せてしまう

こともありますよね。

 

わたしも幼児番組の

子どもがごはんを食べるコーナーをみて

「世の中の子はこんなに何でも食べるのか〜!」

と驚愕することがあります。

 

 

 

ついつい子どもの残り物を食べてしまう産後ママの

解決策としては

 

①最初は少なめにお皿に載せる

思い切って半分にしましょう。

 

実は、最初にたくさんお皿によそうと

食欲が減衰するということがあります。

 

まずは子どもに「食べきれそうだ!」と

思わせることが大切。

 

もっと食べたい時はお代わりさせます。

 

 

 

 

②大皿料理は避ける

一人分を明確に分けます。

ママはママの分だけを用意しそれ以外は手を付けません。

 

専用のお盆を用意すると

子どもが食事の時間を楽しむようになることも。

 

食べ残しが多い子どもには

食事が楽しい時間だと思わせることも大切です。

 

 

 

 

③作りすぎない

あれもこれもと作りません。

ママなら家族の一食がこのくらいでいいと

分かりますよね。

 

もし賞味期限が迫っていて

使い切らないといけない、などの理由があるときは、

調理をしてしまって保存しましょう。

 

作ったから食べきらなければいけないということはないのです。

 

 

 

 

④残ったら思い切って捨てる

パパが食べるならよいですが、

子どもの残したものは

本来子どもの口に入って無くなるはずの食べ物。

 

諦めて思い切って捨てましょう。

 

 

 

 

いかがですか?

 

子どもは最低限小学校にあがるまでは

補食(おやつ)必要な身体です。

 

1日3食だけで全てをまかなうことができません。

必要量が多いだけでなく胃が小さいのです。

 

 

 

子どもがごはんを残してしまって

栄養不足が心配なママは、

 

補食にお菓子ではなく

おにぎり、お芋、蒸しパンなど

エネルギーになるものを食べさせましょう。

 

大きくなれば自然と食べるようになりますので、

作り過ぎ、与え過ぎて

結局ママが太っていては本末転倒。

 

適量を考え直してみましょうね。

 

 

無料メール講座では

家族と同じ物を食べてやせたいあなた

とっておきの情報をお伝えしています。

ドキドキ無料メール講座ドキドキ

「産後ママのダイエットを成功へと導く21の美習慣メゾット」
↓↓↓
お申し込みはこちら

 

今日もあなたが笑って過ごせる

ハッピーな一日になりますように☆

 

産後ママ専門栄養コンサルタント

菊江好美

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宝石赤4月15日(土)秋田「産後ママのダイエットを-5kgの成功に導く1dayセミナー」宝石赤
3名様限定のグループセミナーです。食べる産後ダイエットのコツをお話します。
↓↓↓
参加申し込みはこちら

ドキドキ無料メール講座「産後ママのダイエットを成功へと導く21の美習慣メゾットドキドキ
21日間毎日届く、ダイエット脳をつくる無料メール講座です。
↓↓↓
お申し込みはこちら
(お願い)お持ちの方はパソコンのフリーメール等をご利用ください。

宝石赤無料メール相談宝石赤
産後太りや産後うつの食事についてご相談はいつでもお受けしております。
↓↓↓
ご連絡はこちらも同じ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー