先日ブログにアップしたお宅のユーティリティ兼パントリー。


キッチンと洗面室に面しているため建具があり広さはあるものの

どこにどーやって収納したら良いかわからないまま時が過ぎ・・・

現在に至るといった感じでした。


この奥様は洗濯物もキチンとたたむ方です。(シャツはボタンまでしっかり止める)

お部屋の掃除も必ず二日に一度は掃除機を掛け本当にキチンとしているのです。

お部屋もいつもキチンとしています。


でも・・・収納スペースなどはちょっとグチャグチャってなるんです。

なぜだと思いますか?

これが私が以前書いた 散らかることと片付かないことの違いなのです。

関連記事 http://mbp-fukuoka.com/make-fit/column/5837/


お部屋はいつも片付いているけれどクローゼットや収納スペースの中はグチャグチャ。

だからこの中に収納したものを探すのに一苦労するのです。


収納スペース・収納方法・収納家具・レイアウト・・・

自分に合ったやり方はどれなのか?

わからないから出来ないのです。

わかったらそのシステムを維持するだけです。


所要時間 3時間・・・

いかがでしょうか?

お客様は目の前の光景の変化に感動して、じゃぁ次は・・・これは・・・あと棚何段いるかな?

自主的に楽しんで片付け始めました。


早く出会いたかった~!!!

アシストに入ると結構な確率で言って頂きますが、私もほんとに嬉しい!


このスペースには新しく購入した家具はありません。

レイアウトを変えることでリビングに居候していた冷凍庫もこのお部屋に入り、

なんだか落ち着いて働いてくれてる気がします(^O^)


ではビフォーアフターをご覧下さい。


まずは階段横・・・

中学生の息子さんがここで勉強しているらしいのです。

ここ、いいよ。と言ってくれてるみたいです。



Before After



次はユーティリティルームです。

真ん中が洗面所に抜ける通路になっています。

両サイドの壁に収納家具を置き十分な作業スペースが出来ました\(^o^)/

家具の前の家具は・・・処分予定。

一つ一つこれはどう?使いやすい?こうしたら?そしたらこの家具いらないね。

面倒ならこういう収納の仕方はどうでしょう?

そうやって、その方が使いやすい収納方法へたどり着いて行くのです。


 Before After

 Before After

これはまだ完全にではないけれどこの方が自分の収納方法を見つける事が出来たので一区切り。


住空間収納プランナーになりませんか?

福岡会場まもなく締切です。

北九州会場も続いて締め切りますのでお早めに!!


住空間収納プランナー養成講座受講生募集中!!!

福岡会場は6月25日締切です。

お早めにお申し込みください!

自分の生活・仕事・いろんなところで役立ちます!


講座詳細・お申し込み・お問い合わせは・・・http://make-fit.life.coocan.jp/seminar/


Make-Fit  永津美保までお気軽に♬

     ↓↓↓↓↓

**************************************
     ご相談はこちらまで(*^_^*)
     Make-Fit(メイクフィット)  代表 永津美保
     TEL 090-8353-5539

     URL:http://make-fit.life.coocan.jp/
     E-mail make-fit@m.nifty.jp

     二級建築士 住空間収納プランナーマスター
     福祉住環境コーディネーター2級
*************************************** 

こちらもよろしくお願いします!

http://mbp-fukuoka.com/make-fit/

http://latte.la/column/18571128