スパって? | 【眉癖とカラダの専門店 kawaru】kimico~ワタシはワタシらしく♪ 心から元気になろう~

スパって?



こんにちは KIMICOです🌿
アナタは「スパ」と聞いて
どんなイメージを思い浮かべますか?
波波波


「温泉みたいなところ?」  
「エステやマッサージのこと?」  
「なんとなく癒される場所?」

実はスパという言葉には
きちんとした由来があるんです。



 スパの語源


「スパ(SPA)」の語源はラテン語の  
**Sanitas Per Aquam
(サニタス・ペル・アクアム)**  
=「水による健康」  


つまり本来は
“水を使った健康法”という意味なんです。  

古代ローマ時代には温泉や
水浴が治療や癒しとして使われていて
そこから“スパ”の概念が広がっていきました。



 現代のスパ


現代で「スパ」と呼ばれるものには
大きく2つの意味があります。

1️⃣ **温泉や水を使った施設**  
温泉地やリゾートホテルにある
「スパリゾート」など。  
サウナ・ジャグジー・プールなどを
備えている場合もあります。  

2️⃣ **美容やリラクゼーションの場**  
フェイシャルエステやボディトリートメント
アロマやマッサージなどを組み合わせた
リラックスメニュー。  
“癒しと美容”の両方を提供する場として
定着しています。  



 日本でのスパのイメージ


日本では「温泉+癒し」や
「エステサロン的なリラクゼーション」  
どちらの意味でも広く使われています。  

だからこそ「スパ=癒しの空間」という
イメージを持つ方が多いのかもしれません。  


 さいごに


“スパ”という言葉の中には
「水を使って人を元気にする」
「体と心を整える」という  
大切な意味が込められています。  

普段なんとなく使っている言葉でも 
背景を知るとぐっと奥深く感じられますよね。