先週に引き続き、再び博多へ出張に行ってきました。
今回は、所属するメイク協会JMAの講師勉強会です。
設立10年を迎え、時代に合わせた内容へ改変されることになり、
新しい手技を勉強してきました。
使用するメイク道具が変わり、順番も変わり、
仕上がりの質感までも変えなくてはならず、
手順を追うだけで精一杯。
しかも、実技のペアを組ませていただいたのが
大ベテランの先生だったこともあり、
必死に相モデルに取り組んでも頭の中は大混乱でした。
JMAの研修で福岡会場は初参加だったため
大半が初めてお会いした先生でしたので、
一緒に学ばせていただけたことを有り難く思います。
今回の改変により、新しくなるテキストがコチラ。
ページを開くのがワクワクしそうな可愛らしいデザイン。
内容も素晴らしいので、たくさんの方に手に取っていただきたいです。
さて、勉強会に必要なメイク道具一式を用意していた朝の出来事。
押入れからキャリーバッグを出したところ
プラスチックの破片がボロボロと出てくるので不思議に思い、
バッグの底を見てみると無残な状態になっていました。
きゃー、これは酷い!!
キャリーの隙間がないくらいメイク道具をぎっしり詰めて、
全国各地を奔走すること7年。
海外で購入した古いタイプなので空でも重量があるのですが、
同じバッグを使っている人を見掛けないため好んで愛用していました。
いつも引きづりながら乗り物を乗り継ぐ私のお供を
数えきれないほどしてくれたキャリーくん、お疲れ様でした。