いつもご訪問いただき

ありがとうございますクローバー

 

 

音楽と絵本で

心を解放し自己肯定感を育む

いのうえちはるですニコニコ

 

 

 

 

長男は子ども頃から好奇心旺盛で

何か1つの事に興味を持ったら

一時、没頭して

 

次の興味の対象が見つかったら

あれだけ没頭していたのに

すっかり飽きてしまう感じでした。

 

 

 

 

そんな長男が中学校時代に没頭したのが

 

熱帯魚の飼育

 

でした。

 

 

 

 

その頃は、夫と一緒に

しょっちゅう熱帯魚屋さんに通い詰めて

色々研究したくさんの熱帯魚の飼育をしていましたが

 

ご多分にもれず

1年もすると飽きてしまい

 

その後、水槽の水換えや熱帯魚のお世話は

ずっと夫がしていました。

 

 

 

 

たくさん飼っていた熱帯魚も

時が経つに連れて死んでしまい、

 

その度に夫は

子どもたちと一緒に

熱帯魚を土に埋めてサヨナラをしていました。

 

 

 

 

数年前から、家の水槽には

サカサナマズ一匹だけが残り

 

その頃からわたしは

毎朝、サカサナマズに

 

 

 

「おはよう!

今日もありがとうね〜

愛してるよ」

 

 

って挨拶をするようになりました。

 

 

 

 

 

サカサナマズは名前の通り泳ぐ際には

腹部を水上の光に向けて泳ぐという独特な習性を持っています。

 

 

 

 

また、サカサナマズは臆病な性格のため

日中は流木や水草などで隠れる習性があるようなのですが

 

 

挨拶を始めた頃から

水槽の手前に姿を見せてくれるようになりました。

 

 

 

 

 

その頃に

 

絵本「イートンともりのどうぶつたち」

 

を作り始めていたので

サカサナマズのマーズというキャラクターが誕生しました。

 

 

 

 

絵本が完成した時には

真っ先に家のサカサナマズさんの水槽の前で

朗読をしました。

 

 

 

 

熱帯魚は犬や猫や鳥と違って

触れ合ったり

声を出したりしないし

 

姿を見せてくれない時も有るけど

 

 

 

「そこに存在してくれている」

 

ということで幸せを感じたり

 

 

 

「姿を見せてくれた」

 

ということで喜びを感じたり

 

 

 

「なにか心が通じている」

 

ように感じて嬉しくなったり

 

 

 

ありのままの存在することで充分与えている

 

 

と、わたしに教えてくれる

象徴的な癒やしの存在でした。

 

 

 

 

 

2〜3ヶ月前から

サカサナマズさんのお腹がぷっくり膨らんで来て

 

病気かな・・・

 

と心配していたら夫が

 

 

「これは病気やな・・・

もうすぐ死ぬんやろうな」

 

 

と残念がっていました。

 

 

 

 

 

そんな状態でも毎朝

サカサナマズさんは姿を見せてくれて

 

 

「大丈夫!こんなに泳げるんだよ〜」

 

 

と泳ぎを披露してくれたりしていました。

 

 

その頃の映像ですダウン

 

 

 

 

 

 

 

この頃から

いつも以上に心を込めて

 

 

「いつもありがとう。

大好きだよ。

愛してるよ。」

 

 

って話しかけるようにしていましたが

 

9月28日辺りから水槽の底に頭を付けて

動こうとしても動けないような状態になりました。

 

 

 

わたしは

 

 

「泳ぎを見せようとしてくれてるのね。

もう頑張らなくっていいよ。

本当に今までありがとう。

大好きだよ、愛してるよ。」

 

そう何度も伝えました。

 

 

 

 

その翌日、

 

水槽の一番よく見える場所で

サカサナマズさんは動かなくなっていましたえーん

 

 

 

 

わたしは悲しくて悲しくて・・・

 

 

 

「今まで本当にありがとう。

ずっと大好きだよ」

 

 

と言いながら泣きました。

 

 

 

 

 

夫に伝えると

 

 

「そうか・・死んだか・・・

寂しくなるな・・・

 

でも、12年以上も生きたんやから

寿命やしよく生きてくれたな。

 

きっとぼくらのために

見えるところでサヨナラしてくれたんやな」

 

 

って言っていました。

 

 

 

 

 

ペットロスってよく聞くけど

 

人は喪失感や深い悲しみを感じた時に

すぐに表現が出来ないもので

 

このブログを書くのにも3日かかりました。

 

 

 

 

今回あらためて

 

音楽や絵本という形で

 

大切な存在が形に残ることの素晴らしさを実感しました。

 

 

 

 

 

姉との思い出が

「クリスタルのひみつ」で

 

 

わたしの子どもの頃の体験が

「にじいろめがね」で

 

 

 

夫とわたしの思い出が

「トゲトゲのシャボン」で

 

 

そして、

サカサナマズさんとの思い出が

「イートンともりのどうぶつたち」で

 

 

温かい気持ちとともに思い出されて

幸せな気持ちになることができますラブラブ

 

 

 

 

 

12年間この世に生きてくれて

井上家のみんなに幸せをくれて

 

サカサナマズさん

本当にありがとう!!

 

 

大好きだよラブラブ

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日、10月3日から

オンラインのありのまま教育4つのステップを開催しますアップ

 

 

 

参加出来ない日も

瞑想やアフアメーションソングの音源

ワークシートを送らせていただきますので

 

後日、ご自身でワークショップを体験していただけますし

期間中はご質問もお気軽にしてくださいね。

 

 

 

本日10月2日19時に締め切りですので

ピンひらめき電球と来たらお早めにお申し込みくださいね音譜

 

 

 

 

詳細とお申し込みはこちらアップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校、子育てサークル、会社、コミュニティーなどで セミナーをご希望の場合
3人(親子セミナーの場合は3組)以上から (セミナー代×人数)+交通費で 出張もさせていただきます。

【強み弱みジュニアカードコーチング】

枠を外して個性を理解し、自主性主体性を育む子育て応援【ありのまま子育てセミナー】

自分の個性や才能を知って 支え合い助け合い、 人生の波に乗るための 【ウェルスダイナミクス入門セミナー】

お金と健康的に付き合いながら 意識成長し、 人生の波に乗るための 【ウェルススペクトル入門セミナー】

ありのままのあなただからフローに乗れる!【ウェルスダイナミクス診断セッション】

お気軽にお問い合せください http://harmony-club.jp/contact.html

 

 

ウェルスダイナミック集中講座の詳細とお申込みはこちら

 

『ウエルスダイナミクス集中講座』10/18,11/15,12/20開催 | 枚方ビオルネ5F ビィーゴあなたの才能を価値に変えてフローに乗るための集中講座 2020年10月18日・11月15日・12月20日、10月から毎月第3日曜日の10時〜12時に、枚方ビオルネ5Fビィーゴのキッチンスペースにて、井上千晴氏主催『あなたの才能を価値に変えてフローに乗るための 〜ウエルスダイナミクス集中講座〜』が開催されます! ウエルスダイナミクスとは? 自己分析ツールを用いて自分自身にあったビジネス戦略などを知るリンク枚方 コワーキングスペース ビィーゴ|枚方ビオルネの5F( )ができる場所 

 

 

 

 

■無料メルマガのお知らせ■

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。