私の祖母が、今度100歳になります。
そこで、親戚一同集まって、お祝い会をしようという事になりました。
せっかくだから、何か贈り物を・・・と、いろいろ考えて
○○家ごとに、何か贈ろうと思ったら
他の親戚達からも、一緒に贈りたい、とか
贈る物は花を・・・と言えば
ブリザードフラワーなんかどう?、とか
花だけでなく、他にも何か贈りたい、とか
その他って何にする?、とか
なかなか意見の取り纏めが出来ません。
私が、取り纏めているわけではないのですけど。
祖母とは、一緒に住んでいるわけではなく、
正直、会うのも、段々と減ってきてしまっているので
何を好むのかわかりません。
実の娘である、私の母でさえ
何を贈っていいかわからないと言っています。
きっと、祖母のことだから、気持ちだけで・・・と言いそう。
でも、やっぱり、ずっとお世話になっているので
何かしたい!という思いが強いのですが・・・
なかなか、いろいろと難しいです。
ふと思うと、自分も 『何が欲しい?』 と言われて
『○○が欲しい!』と思いつかなくなりました。
いえ、洋服など、常に購買意欲はあるのですが
私が欲しい服などは、それほど高いものを求めているわけではないので
人にわざわざ買ってもらうものではないな・・・と思ってしまいます。
じゃ、それなりな物をと思うと、すぐには思いつかない。
旦那とも、その昔は、お互いに誕生日、クリスマスなどでは
プレゼントを贈り合っていたけれども
ここ数年は、ケーキだけとか、ワインだけとか。
欲しい物が思いつかないから
無理してお金使わせなくてもいいかな~と思ってしまいます。
それに引き替え、スーは欲しい物だらけ。
『自転車欲しい~』
『こえだちゃんの木のおうち欲しい~』
『リカちゃんのキラチェン買おう~』
大人と子供でこうも違う。
なんだろう?