14日月曜日は、交通段がなく会社はお休みしました。
翌日15日火曜日は、少ないながらも電車は運行。
人の混雑が怖いので、4時起きで交通情報を確認し
弁当を作り、5時30分には家を出ました。
にもかかわらず、東京方面に向かうJRは大混雑。
でも、もう少し遅いと、ラッシュで、もっと混んだんだろうな。
さらに、一昨日は、我が地域では
18時20分~22時間の停電になるとの事。
帰りの電車で、窓の風景を見ていたら
停電地域はホント真っ暗。
さすがに、今日は、食事を作るのは無理なので
先に仕事を終えた旦那が、閉店ギリギリで、吉牛を買い
私の帰りと、停電が始まるのを(^-^;まだか、まだかと待っていた。
いよいよ、停電は19時から始まった。
あまりにも真っ暗なので、旦那は、私の身を案じ、歩きでお迎え。
これは感謝。
いつもの道でも、街頭も信号も消えた
真っ暗な道のりは、結構怖いよ。
停電の中、(まさに)夜道を歩く人は
ライト、反射板の付いた物を携帯しましょう。
家に着き、暗闇で吉牛を食べ、真っ暗では何も出来ないので
毛布に包まり、ウトウトしかけた21時、1時間早まって、停電は終了した。
今の時代、暗闇だと何も出来ないことがわかった。
でも・・・こんなのたいした事ないよね。。。
おまけ
吉牛のお持ち帰りは、時間が経ちすぎると
ご飯が、さらに蒸された感じで、食感が変わる。
・・・私は、ねっとりご飯好きだけど、旦那はイマヒトツでした。