6月1日、神奈川県相模川のアユ釣りが解禁になってから

ほぼ、毎週末、釣り人になっている、会社の人がいます。


で、毎年、成果のおすそ分けを頂いています。


・・・以前、スーパーでニジマスを買って、塩焼きして食べた時

いまひとつだったので、ちょっと川魚は・・・

と、多少、苦手なトコはあるんですけどね。


放流アユ?それとも天然アユなのかはよく分からないけど


よく、天然のアユは、スイカの匂いがすると聞くので

嗅いでみると、青臭い、いい匂いがしたような。。

欲目かもしれないけど、決して生臭くはなかったです。


頂いたのが、18センチくらいあったかな?

今回は、ちゃんと焼いてみよう!と思いました。


頼んだよ、グリル!

庭と家と旦那が好き-ayu1

釣り人に、アユの食べ方をご教示賜っています。


 アユのアゴ(笑)が下になるように、立てて

 背中側を箸で押し、身を骨から外す感じにして

 背中側から、開き、頭と中骨を取り除き、食べる。


文言にすると分かりづらいけど、ホント楽に食べられます。


小骨が苦手な、うちの旦那も、楽しんで食べていました。

・・・子供かYO!!(笑)

庭と家と旦那が好き-ayu2

今年は、なんだか、美味しく頂けました。


月曜日、余計目にお礼を言ったら

もう1回くらい食べられるかな?(゚∀゚)

だんだん、サイズも大きくなってくるんだよね。