今日は会社をずる休みして

バイク教習へ行き、2時間乗ってきました。


さすが、平日の朝一は2人しか教習生がいなかった。

むしろ、この方がいい~!!(・・・ご迷惑を掛けるので。)


まず、5時限目は、要復習となっていた、ギア操作の練習。

発進の半クラッチからすぐセカンド、十分加速してサード。

カーブでシフトダウンして停止・・・と、この繰り返し。


先生いわく、私はギアチェンジのタイミングが悪く

ブレーキをかけないでシフトダウンするのがよくないとのこと。


車のブレーキで、エンジンブレーキってあるから

バイクでもエンジンブレーキってありなのかと思った。

そうじゃなくて、十分ブレーキをかけてから、シフトダウンとのこと。


あと、前輪ブレーキって、急ブレーキになりやすいので

あえて、あんまり使わなかったけど、もっと使いなさいとも言われた。


でも、この時間で、なんとか、ギア操作はOKにしてくれたみたい。

教官A 『どうしようかな~・・・。』

教官B 『いいんじゃない。』

って会話、教習生2人だけだったので、私だって分かったよ。σ(^_^;)


次の6時限目、次のステップへ。

一本橋とスラローム。


一本橋は幅20~30センチなのかな?

この一本橋をなるべくゆっくり進みます。


スラロームは、スムーズに三角コーンの間を、右に左にと進みます。


最初から、うまくいった。≧(´▽`)≦

私って、こういう方が得意なのかな・・・。

と、かなり勘違い。


教官 『じゃ一本橋、半クラッチを使って、もっとゆっくり。』

→ 一本橋から道を外れました。


教官 『じゃスラローム、コーンを半分くらい行ったら、アクセル回して。』

→ 三角コーンなぎ倒し。

急にダメダメです。


バイクって早く走るよりも、ゆっくり走るのが難しい。

左右に棒があって、幅がせまい道を超ゆっくり走る練習では

→ バイク倒してコケた・・・4回ほど・・・。

半クラッチ操作がダメダメです・・・アクセルが弱いとのこと。


バイク倒して転ぶと、凹む・・・私、結構吹っ飛んでます。(/TДT)/