先日の刺身に飾られていた、鯛のお頭とホネ。

あまりにも立派だったので、捨てるの持ったいないなと思い

潮汁でも作ってみようかなと。


でも、潮汁ってどうやって作るんだ?


よく知らないので、ネットで検索。

霜降りにして、昆布だし、酒、塩、しょう油などで味付け。


鯛の骨や頭を割る時、普通の包丁では難しい。

でも、出刃をもっていないので、途中まで包丁を入れて

ハサミで切るという、相当な力仕事でした。


あとは、ネギやしょうがなどを入れるらしいけど

旦那が、魚のアラが苦手なので、具がなくなってしまうため

絹ごし豆腐と絹さやを入れてみた。
潮汁

たいした味付けはしていないのに

鯛の風味が出て、ほっとする味でした。


だけど、本当はもっと澄んでいなければいけないみたい。

ちょっとにごったな。(;´Д`)