今日9時から、初めてのバイク技能教習、スタンド教習でした。
旦那も休みだったので、いい年して、一緒にお付き添い。
入金、配車を済ませ、バイク専用の待合室へ。
バイクの教習には、ひじ、ひざ、体のサポーターを着けます。
教官が入ってきて、私に 『原付は乗っていますか?』
私 『乗ったことありません。』
教官 『4輪は?』
私 『あまり乗りません。』(全く乗らないに近い。)
教官 『・・・わかりました・・・。』
う~ん、不穏な空気。(゜д゜;)
スタンド教習は先生1人に対し、生徒2人で受けます。
もう1人の方は、男性で30代後半から40代前半かな?
準備体操、バイクの仕組みの説明後、メインスタンドを立てる。
サイドスタンドを外し、バイクを真っ直ぐにした・・・つもりが
ガシャーン
バイクに触って1分しないうちに、まず倒してしまいました。
後で、旦那に聞いたら、この時私の悲鳴が聞こえたそうな。
・・・私は、いっぱいいっぱいで、覚えていないけど。
メインスタンドを立てるのに、全体重を乗せて立てます。
力はいらないらしいけど
立ちません・・・
全然たちません・・・
全然全然たちません・・・
結局、教官の力を借りて、スタンドを立てました。
この後、タイヤ、ライト、ブレーキ、方向指示器の
チェック(乗車前点検)をし、車からの死角を確認したりしました。
次は、噂によく聞く、倒れたバイクを起こす実習。
今日の教官は痩せている感じの男性。
この教官でも、軽々起こしているという感じはしなかった。
でも、私はなぜか起こす自信があったんだけど
起きません・・・
やっぱ起きません・・・。
後ろから、一緒に教習を受けてる人から
『頑張って下さい。』
って応援されちゃっても、やっぱり起きませんでした。
バイク重量180Kgだって・・・ビクともしない。
そして結局、起こせませんでした。
気を取り直して、次!
エンジンをかけ、メインスタンドを立てたまま、ギアチェンジの練習。
これは何とか出来た・・・いや、イマイチ。
左手でクラッチを切って、左足でギアを変える・・・
えっ、イッキに同時にやるの?!
私は、まずクラッチ、次ギアって感じで、スムーズじゃない感じ。
家帰って、旦那のバイクで自主練しようと思ったら、教官
『じゃ、走ってみましょう~。』
えっ、今日、やっちゃうの~?!(°Д°;≡°Д°;)
でも、私の場合、まず125㏄バイクから始めました。
半クラッチもうまくつながらず、ガクんガクんいいながらなんとか1周。
『じゃ、次400㏄で走って~。』
だよね、今日1回は乗らないとね~(;´Д`)
これも、やっぱりガクんガクんガクんガクんガクんガクん
しながらなんとか1周。
今日は、何にも出来なかった・・・。。(´д`lll)
でも今日はまだもう1時間、乗ります。
16時から空車があったので、予約入れちゃいました。
また撃沈してきますわ。