そもそも、このブログを始めた理由が

庭作りの経過記録をつけたい!との事でしたが

お気に入りのレンガが見つからないという理由のために

庭作業は放置プレー状態でした。[E:gawk]

 

[575060.jpg] [575061.jpg]

 

その探していたレンガも昨年末に納品され

このたび庭作業を3ヶ月ぶりに再開しました。[E:happy02]

 

3ヶ月前に掘った穴は十分に雨降って地固まっているので[E:rain]

糸を張り、位置を決め、木で枠を作り

水を入れて練るだけのコンクリート(?)を敷き

レンガを並べる作業をしました。

 

[575065.jpg] [575067.jpg]

この、練るだけのジャリ入りコンクリ20Kgを5袋用意し

十分に足りるだろうと見積もったけれど全く足りず。[E:sweat01]

途中、追加でコンクリを買うついでにジャリも買い

コンクリの下に敷いて上底したにも係わらず

この日はコンクリ不足のため、レンガを全て並べる事が出来ませんでした。[E:bomb]

 

コンクリは袋分を少しずつ何回も練ります

レンガを並べる時は、家側から道路方向には勾配をとりつつ、左右は平行、

隣のレンガとの隙間2㎜以内というのに気を使いながら

・・・A型の旦那が(笑)作業をしました。

 [575064.jpg]

私はたいした事は出来ないので、

練ったコンクリを運んだり、水に浸したレンガを運んだり助手を・・・。

コンクリートはアルカリ性なので、手が荒れてしまいます・・・是非手袋を。

あと、この日は日差しがかなり強く、日焼けしてしまいましたので

次回は紫外線対策をしなければ。[E:angry]

 

この日はこれで作業終了でしたが、来週のためにコンクリを買いに。[E:car]

ただ、思ったより量を使う事が分かったので、

1袋20Kg@498円のミックスされたコンクリを買うよりも、

ジャリと砂とセメントをそれぞれ買い、自分で混ぜる事にし

コストダウンをしました。[E:moneybag][E:down]

 

先週『ハンディ』という玄人好みのホームセンターを発見し

ここは、ジャリ、砂が詰め放題で298円!

1袋50Kg位入るとの事・・・○○放題・・・なんか燃える。[E:impact]

ジャリ3袋、砂1袋、コンクリ剤1袋を車に載せ

さらに私と旦那も乗ったので300Kg以上の重量・・・かなりかわいそうな車。

以前、重量オーバーでバンパー擦って、修理代9万・・・だったんだよね。

また、旦那が意味もなく車体を下げているので道路に擦らないかヒヤヒヤ。[E:coldsweats02]

 

【本日の材料費】[E:dollar]

レンガ   70個・・・約32,000円(送料込み)

ジャリ入コンクリート @498円(20Kg× 8

ジャリ        @311円(25Kg× 4

トロ舟        1,980円

練りクワ       980円

レンガカッターの刃  1,290円

レンガ鏝(コテ)      借り物

 

ジャリ 【追加】@298円(約50Kg× 3

砂   【追加】@298円(約50Kg× 1

セメント【追加】@445円(20Kg) × 1袋(後日確認)

 レンガ高かったなぁ・・・。 

 

[575057.jpg] [575058.jpg]

この日のお昼はガテン系スタミナうどん(?)とおしるこ。

とろろと生卵と餅が何となく力出そうかな・・・って。[E:good]

 

 [575059.jpg]

そうそう、節分でもあったから恵方巻写真もUP![E:camera]

 

結構いいかげんに作ったんだけど、巻いてしまえば様になった気がする。

ただ、この日、春巻きも作ったから、ダブル巻物で時間かかっちゃった。