こんにちは
フラクタル心理カウンセラー宮本優子です。
数日前から「ラーメン食べたい」と
言っていた次男(高校1年生)。
次男と2人夕食の日に
息子が行きたいと言っていたラーメン屋さんに行ってきたよ。
テスト前ということで問題集を見ていた息子。
チラッと覗いてみたもののさっぱりわからない私デス
Σ → シグマ
ということだけわかったけれど、
それが何を意味するかはワカラナイ…
問題と解説が書いてあったんだけど
息子は問題をスマホで撮影し画像を
ChatGPTに送信!
すると、一瞬でChatGPTが解き方を説明してくれていたの。
問題集に書かれている解説よりChatGPTの説明の方が細かくてわかりやすいらしい。
そ、そんな使い方があるんだねー
(母さんビックリ)
勉強しながらスマホを使うこと、ChatGPT使うことに対して
- ズルしてる
- ラクしてる
- 自分で考えることをしなくなる
そんな感覚を持っている人もいるんじゃないかな。
(私もそう思ってた)
でも、使い方次第で効率よく勉強することができる姿を見せてもらったひと時でした
ラーメン到着後は
胃がはちきれんばかりに大盛ラーメン・ごはん・唐揚げを食べる息子の食欲に再びビックリする母さんでした
私も最近ChatGPTに気になったことをお尋ねしてるんです。
質問に対して
細かくわかりやすく教えてくれるし
他にもこんなことも教えられますよって提案までしてくれる~
寄り添ってくれている感が満載で
ChatGPTって親切~
優しい~
感心することがいっぱい~
AIが100%正しいわけじゃないし
すべて依存しちゃいけないと思うけれど
使い方次第でものすごく世界が広がるな~って感じています
あなたのお子さんはどんな感じですか?
やっぱり、AI使ってますか?
機会があれば、子どものAI事情など
情報交換できたらうれしいです♪
以上、日常の気づきでした
最後までお付き合いありがとうございました~