こんにちは

フラクタル心理カウンセラー宮本優子です。

 

 

子どもの成績に一喜一憂するお母さんは多いんじゃないかな?

 

 

点数を見て絶句

塾に行っているのに、点数は低空飛行のまま。

塾代こんなに払ってるのに!?

塾に行けば変わると思ったのに

うちの子にやる気スイッチはないのだろうか

なんでうちの子は…

 

 

点数、偏差値、順位に対する反応って人それぞれなんですよね上差し

 

 

ゲームにYouTube三昧の姿しかみてなければ、

「ほらね!」って言いたくなる

 

 

頑張ってる姿をみてたなら、

期待が外れてガッカリ

 

 

同じ塾の○○ちゃんは点数がいいと知ったら

悔しさが沸いてくる

 

 

こんな点数ばかりで

恥ずかしい

 

 

 

あなたはどんな風に感情が揺さぶられますか?

(なんと!ワタクシどれも感じたことありマスあんぐり

 

 

この子にはこの子の良さがある。

知識は山盛りなのに、

実際は子どものことも、自分のことも周りと比べてていた私。

自分の中の勝手な基準で優劣をつけて、

勝った負けたで比較して、ちっぽけな優越感を感じていたんです。

 

 

 

子どもには自ら進んで学んでほしい。

受験では志望校に合格してほしい。

だからこそ、応援したいし、心配だし、

「私にできることを!」って思う。

 

今までもよかれと思うことをいろいろ試してきたんですよね。

 

 

 

お母さんだからできること。

あるんですよウインク

 

 

 

お子さんの「ある」に目を向けてお母さんの中の安心感を育んでいくことで、頭でわかったことが腑に落ちて心に染みわたる感覚になっていく。

 

お母さん自身の土台を整え、自分と繋がり自分との信頼関係を築くことがお子さんとの信頼関係にも繋がる。

 

この感覚をぜひあなたにも体感してみて欲しいと思っていますピンクハート

 

 

お子さんを信じきれる安心感を手に入れたい方はお気軽にお声がけくださいね。

30分無料相談はコチラ