こんにちは
フラクタル心理カウンセラー宮本優子です。
5月11日 母の日でしたね。
私は、毎年お花を送るのですが、
カーネーションに限らず、今年はどんなお花を贈ろうかなって
考えるのも楽しみのひとつです
花や物を送らなくても
お母さんが存命であってもなくても
母を想う日があるっていいですよね
ご自身が「お母さん」として頑張ってるなら、
自分を褒めることも忘れずに
でも、もしかしたら
どうしたらいいお母さんになれるんだろう…
って思っていませんか?
▶︎ いいお母さんにならなくちゃ!
▶︎ ちゃんとしたお母さんにならなくちゃ!
って窮屈さを感じる。
SNSでキラキラママを見ると
▶︎ 私はお母さんに向いてないのかな…
▶︎ どうせ私なんて…
とモヤモヤする。
子どもの将来を考えると
▶︎ しっかり子どもを躾けるブレないお母さんでいることも大事
とわかっている。
毎日迷いや葛藤を繰り返しているんじゃないでしょうか?
じゃあ
「いいお母さん」ってどんなお母さん???
になっていませんか?
それは
子どもにとっての「いいお母さん」
なんです
お母さん自身の中にある「子どもごころ」が求めるお母さん像なんです
お母さんの中に「子どもごころ」と「大人ごころ」の両方があるから、
方向性がブレてしまう
両方がごちゃ混ぜになってしまう
しくみを知って自分の心の中を見ていくことで
とっても気持ちがラクになりますよ
ブレブレだった私の体験談を聞きたい方は、
カウンセリングやお茶会でお話ししますね