断捨離をした方がいい
物を減らしたい
スッキリした家に住みたい
モデルハウスみたいな家にしたい
片付けをしなければ!
と思っている方は多くいます。
何年もずっと言い続けている人もいます。
断捨離について詳しく学んだわけではないですが、断捨離にも段階があると思うのです。
とにかく物が多すぎる人は、減らすことに集中。
絶対減らすと決める。
目標をイメージする。
期限を決めてやり切る。
中途半端で終わらせない。
明らかに不要な物から捨てる。
物が減ってきたら、今の自分に不要な物を捨てる。
ある程度整理されてきたら、自分の好きなテイストに合わせて残す物を決める。
物が減って見通しがついてきてからは、
不要な物を選ぶというよりは、
残す物を選ぶという感覚がいいな、
と思います。
不要な物を捨てたのちに残るもの
残する物を選んだのちに残るもの
結果は同じだとしても、残ったものにみる価値が違うから。
残す物の基準 = 自分の好きなモノ
自分が選んで、自分が良いと思ったものに囲まれた生活は本当に心地よくて快適です。
だからこそ、次に手に入れるものも中途半端な気持ちで増やすことが減るので、散財することがなくなっていきます。
私自身、無駄な買い物をたくさんしてきました。
セール品だから、店員さんに勧められるがままに、なんとなく勢いで。
だけど、
どんな家に住んで、どんな服を着て、どんな物を持って…と自分の姿を具体的にイメージできるようになってからはかなり変わりました。
今はインターネットで自宅インテリアを紹介している画像がたくさんあるので、イメージしやすくなりました。
断捨離をやり切ったあとは、生活スタイルに合わせてアップデートしていくだけ。
自分の「好き」と向き合って周りを整えていくと、自ずと思考も整理されていきます。
「整う」って大事よね。