息子の制服がサイズアウトしそうなので、都内某百貨店に制服注文に行ってきました。

中学入学前の試着では155サイズがブカブカだったのに、今回は175サイズ!

背は高くなり、声は変わり、2年半ですっかり青年になりました。

 

友達と遊びに行った息子と別れた後は、少しだけ百貨店内をぶらり。

秋冬ファッションにウキウキしたものの、制服代を払った後なので財布の紐を締めて帰宅しました照れ

 

2024年秋冬のトレンドはブラウン系みたいですよッ!

 

ランチのガレットがとっても美味しかった☆☆☆

 


 

買い物で衝動買いしてしまうこともありますよね。

 

A「今月は出費が多いから買わない。断捨離したばかりだから、しばらく服はいらない」

と決めたのに

B「カワイイ!素敵!欲しい!もうすぐ給料日!このタイプの服は持ってないしサイズもぴったり!」

と言う自分が登場。

限定商品!残り1点!なんて言われたら、気が付いた時にはレジの前。

さようなら渋沢さん…

 

そして、家に帰ってみると「似たような服を持っていることに気づく悲しい

 

 

 

こんな経験ありませんか?

このような葛藤は日常生活の中に様々なパターンで現れます。

 

 

 

A「ダイエットするぞ。あと3キロ痩せてあのワンピースを着る!」

B「今日は頑張ったご褒美にケーキ一つ。明日からがんばるからいいよね。」

 

 

A「朝活がいいみたい♪毎日5時に起きるぞ!」

B「寒いし暗いし…。あと5分寝ても間に合う!」と言いながら30分寝る。

 

 

AもBも自分の思考、自分の行動です。

同じ「私」なのに、なぜ真逆のことをしてしまうのでしょう!?

 

それは、無意識に脳を使い分けているからです流れ星

 


 

一方で、

Aと決めたら意思を貫くブレない人もいます。

そういう人を見て「あの人と私は違う。厳しそうな人だわ。人生楽しいのかしら!?」なんて思っていませんか?

 

脳のしくみを知って、感情をコントロールできるようになると、

ブレない自分に変化することができます。

 

脳のしくみとアップグレード法について知りたい方はこちらの講座へ!