秋晴れの3連休でした晴れ

ずっと手付かずだった場所の掃除をしたり

カーテンを洗濯したり

溜まっていた事務作業も一気に片付いてスッキリキラキラ

 

とはいえ、

それでもまだ片付けできていない場所

気になっているけれど手付かずのことが

残ってます。。



 

私は、完璧を求める結果、

できなかった自分を責めるハッ

想定通りにできなければ苛立つハッ

できていないことに罪悪感を感じるハッ

おまけに、完璧を周りにも求めるハッ

という迷惑系完璧主義者でした泣き笑い

 

 

そして、

「完璧主義の何が悪いの?」オーラ全開

自分の非は認めない…不安

 

 

100か0 → 完璧にやるかまったくやらないか

 

 

完璧を求めるから、失敗したらやる気が失せる。

思ったように周りが動いていないと、何で私だけ!?と怒り爆発。

やる気が失せると中途半端で終わる。

 

結果

 

積み上がったものがないもやもや

 

 

完璧を目指そうとすることにメリットはあるけれど、分量が過ぎると毒になってしまいます。

 

完璧なんてないし、完璧な人なんていないのです電球

 

フラクタル心理学に出会って私の完璧主義はかなり改善されました。

心に余白を作ってゆるりといきましょうコアラ